2015年2月27日金曜日

坂東三津五郎さん死去 歌舞伎座の呪い?

 歌舞伎俳優で、テレビや映画でも活躍した十代目・坂東三津五郎さんが、平成27(2015)年2月21日、インフルエンザがきっかけで、すい臓ガンが悪化し亡くなられました。歌舞伎俳優としては、これからの59歳でした。

 
 2月25日に東京・青山葬儀場で行われた告別式には、尾上菊五郎さんをはじめ、市川海老蔵、山田洋次監督、木村拓哉さんなど、約5000人が参列しました。

 最近、歌舞伎界の俳優さんの不幸が相次いでいます。
 ネット上では、これは歌舞伎座を建て替えたことによる「歌舞伎座の呪い」だとの噂が出ています。

<写真:2013年4月に完成した第5期歌舞伎座(東京都中央区銀座4丁目)>


  東京・銀座にある新歌舞伎座(第5期)は、老朽化のため平成22(2010)年5月に閉鎖した第4期歌舞伎座を建て替え、平成25(2013)年4月に開場しました。
 劇場は第4期歌舞伎座と酷似していますが、背後には29階建の「歌舞伎座タワー」がそびえたつ斬新なつくりです。

   しかし、この建て替え前後から、歌舞伎界では不幸な出来事が続き、「歌舞伎座の呪い」という言葉まで一部で出ています。

 
   最初は、平成22(2010)年11月に、市川海老蔵さんが暴走族グループとのトラブルに巻き込まれ顔面に大けがを負ったのがきっかけでした。

 平成23(2011)年1月には、人間国宝の五代目中村富十郎さん(享年81歳)が直腸がんでなくなり、3月には東日本大震災が起こり、10月には人間国宝・中村芝翫さん(享年83歳)が肝不全で亡くなりました。

  平成24(2012)年には、2月に四代目中村雀右衛門さん(享年91歳)が肺炎で死去し、12月には中村勘三郎さん(享年57歳)が急性呼吸窮迫症候群のため亡くなりました。

   さらに、平成25(2013)年に入ってからは、歌舞伎座こけら落とし公演に出演予定だった市川團十郎さん(享年66歳)が2月に肺炎のため急死されました。

 そして平成27(2015)年2月に、十代目・坂東三津五郎さん(享年59歳)が、すい臓がんのため亡くなりました。

 これで、 歌舞伎座の建て替えが始まって以降、死亡した有名歌舞伎役者は、実に6人を数えます。
  「歌舞伎座の呪い」がささやかれるのも、わかる気がします。

 呪いの理由については、「後ろに高いビルができて、舞台の神様が降りてこなくなった」とか、「新歌舞伎座のこけら落としが、2013年4月2日(死にの日)だった」とか、「歌舞伎座を守っていた銀杏の木を切ったから」等々、諸説あります。

<写真:平成22年取り壊された旧歌舞伎座(第4期)>

  実は、平成22(2010)年に閉館した第4期の歌舞伎座を建設した時にも同様のことが起こっていました。東京大空襲で第3期の歌舞伎座が焼失した昭和20(1945)年から、昭和26(1951)年に建て替えが完了するまでにも、5人の大物役者が相次いで亡くなっているのです。

・15代目市村羽左衛門(享年70)
・12代目片岡仁左衛門(享年63)
・7代目松本幸四郎(享年78)
・7代目澤村宗十郎(享年73)
・6代目尾上菊五郎(享年63)
の5人が、病気などで立て続けにこの世を去ってしまわれたそうです。

 中でも、片岡仁左衛門は、見習い人に薪割り用斧で一家もろとも惨殺されたそうです。

 当時は、ファンや梨園(歌舞伎)関係者らの間で、歌舞伎座に棲む魔物の呪いで、
5人が人柱となったと囁かれたということです。

 昭和・平成と、歌舞伎座建て替え時に相次ぐ訃報を前にすると、偶然では片づけられないような気がします。

 
 亡くなられたみなさんの冥福をお祈りし、あとを継がれるみなさんの舞台での御活躍に期待したいと思います。






危機マックでハワイを試食! 店は---

 2014年1年間の最終損益が、218億円の赤字になったマクドナルド。勇気を出して(?)、2月になって初めて行ってみました。

 今のマックの売りは、「ワールドマック ハワイ」みたいです。
 パイナップルパイとハンバーグ・ポテトセットを注文してみました。

<写真:マックのパイナップルパイ>

 味は、普通に甘いパイですが、あまりパイナップルの味はしないかな。
 
 それはともかく、なぜ今、「ハワイ」なんでしょうね。ハワイ州観光局公認と書いてあったけど、よくわかりません。
 一つ、お得情報としては、「クイズに答えてハワイに行こう」キャンペーンをやっています。

 わりと都会のマクドナルドに行ったのですが、店内はやっぱりガラガラでした。
 レジには1人も並んでいないし、窓際の席も空席だらけです。

 2015年1月の顧客が前年度比28.5%減、売上は38.6%減だそうですが、1度失った信頼を取り返すのは大変ですね。
 2月5日になって、やっと記者会見で謝罪したカサノバ社長解任の噂も、現実味を帯びていますね。

<写真:ガラガラのマクドナルド店内>

 ワールドマック(World MAC)と言えば、世界的にもマクドナルドは不振だそうです。
 韓国では「ブラック企業」のイメージが定着し、アルバイト従業員がデモ行進したそうです。中国でも、消費期限切れ鶏肉問題で売上不振。

 そして、本家本元のアメリカでも既存店売上が減少し、全世界のマクドナルドの2014年10月~12月期の純利益も、前年同期比21.4%減となりました。
 アメリカ・マクドナルドのドン・トンプソンCEOは、3月1日付けで辞任するそうです。

 
 マックの危機は、まだまだ収まりませんね。
 こつこつ信頼を取り戻して、みんなに「i'm lovin' it (私はそれが好き)」と、言ってもらえるマクドナルドを取り戻してほしいです。




 
 



川崎中1殺害事件に潜む闇 ~いじめ、不登校、イスラム国ごっこ、ネット流失等~

 神奈川県川崎市の多摩川河川敷で、平成27(2015)年2月20日に中学1年生・上村遼太君(13歳)の遺体が発見される事件が発見されました。

 この事件には、防犯カメラの映像から、複数の少年グループが関係しているのではないかと言われています。

 マスコミ報道やネット情報などを見ていると、この事件は多くの問題を抱えてるように思えます。
 事件解決は警察の捜査を待つしかありませんが、この事件の問題点を今の時点(2月25日0時)で考えてみたいと思います。

 
  まず1番目の問題は、「いじめと不登校」です。

  亡くなった上村遼太君は、小学校の時は島根県隠岐諸島の西ノ島小学校では、バスケットボールのエースとして人気者でした。島を出る時には、「がんばれ遼太」という垂れ幕が出て、多くの島民が見送ったそうです。

  ところが、川崎市に移ってからは、去年の秋頃から年上の不良グループに入ってしまいました。
 万引きを強要されて断ると、いじめられるようになり、殴られたり蹴られたりしました。1月には、目のクマ等あちらこちらに傷を受け、今年に入ってからは不登校にもなっていました。

 同じクラス内はもちろん、学年や学校の枠を越えた「いじめ」に、家族や学校や社会がどう取り組むのか、大きな課題だと思います。

 また、「不登校」についても、子供のSOSのサインを、家族や学校がどう受け止めるのかが問われているように思えます。
 無理して登校させるのがいいのか、それとも家庭で待機させるのがいいのか、私の身内にも不登校問題があって、本当に難しい問題だと痛感させられます。(今回の事件では、不登校になっても、不良グループと学校外で会うことを止められなかったようです。)

 2番目の問題は、「イスラム国ごっこ」です。

 上村君の死因は、首を複数の刃物で傷つけらたことによる、頸動脈破裂での出血性ショックだそうです。
 このことで、思い出されるのが、あのイスラム国がネットで公開した殺害映像です。首を切断したあの映像をまねて、死の「イスラム国ごっこ」をやって本当に殺害してしまったという噂が、ネット上で流れています。

 3番目は、「ネットでの氏名や顔写真の流出」です。
 インターネットを少し検索するとわかりますが、今回の事件の「犯人グループ」だというコメントつきで、複数の氏名や顔写真が掲載されたツイッター等が公開されています。

 もちろん、上村君を惨殺した犯人は許せませんが、まだ逮捕もされていない段階で、勝手に犯人を決めつけるのは許されません。
 もし、間違いだったら「新たないじめ」の原因にもなりますし、不法行為や名誉棄損の可能性もあります。
 まして、容疑者の可能性があると言われている人たちは、未成年のようです。
 

 私もブログを活用させていただいていますが、ネットは個人の情報発信や意見を言えるすばらしいツールです。一方で、非常に怖い面もありますので、注意が必要だと自戒しています。

<上村遼太君が小学校時代を過ごした島根県・隠岐諸島 西ノ島小学校>

 

  殺害される前の夜、上村遼太君がお母さんに行った最後の言葉は「パン食べる」だったと言われています。

 やさしい遼太君の冥福を祈り、殺害した犯人が1日も早く逮捕されることを願って、今回のブログを終ります。


 

2015年2月26日木曜日

飛梅伝説 ~受験の神様・天神さま(菅原道真)~

 北国では、まだまだ大雪が続いています。
 一方、南の各地方からは、梅の便りが聞かれるようになりました。

 もうすぐ春ですね。まず、最近撮った梅の写真をご覧ください。


  今回は、梅の季節や受験シーズンにふさわしく、「飛梅(とびうめ)伝説と天神さま(菅原道真)」について、ご紹介します。

  学問や受験の神様として、広く信仰を集める「天神さま」こと、菅原道真(すがわらのみちざね)は、今から1100年以上前の平安時代、承和12(西暦845)年6月25日に、現在の奈良県奈良市菅原町周辺で生まれたと言われています。

 小さい頃から非常に頭がよく「神童」と言われ、朝廷で異例の出世を続けました。
 そして、昌秦2(899)年、54歳の時に右大臣に就任しました。

 ところが、56歳の時、道真の出世をよく思わない名門・藤原氏の左大臣藤原時平の讒言により冤罪をかけられて、九州・大宰府に左遷され、延喜3(903)年2月25日、失意のうちに57歳で大宰府の地で亡くなりました。

  道真の死後、都では政敵・藤原時平が39歳の若さで病死したのをはじめ、皇族や貴族が相次いで亡くなりました。
  さらに、延長8(930)年には、朝議中の御所に落雷があり、多数の死傷者が出ました。

 
 これらのことは、無実の罪で大宰府で憤死した菅原道真の霊の怒りであると信じられるようになり、道真の死後20年後に右大臣に復し、さらに70年後の993年には正一位太政大臣が贈られました。

 さらに、都の北部(京都市北野区)に北野天満宮が奉納され、菅原道真は神として奉られるようになりました。

 以後、「天神さま」と言われ、学問や受験の神様として、全国に天神社や天満宮が建立され、庶民にも信仰されるようになりました。

<写真:菅原道真と伝えられる絵>

 

 
 

 菅原道真に関しては、多くの伝説・逸話が残されていますが、中でも有名なのが「飛梅伝説」ですので、紹介します。

 
  いよいよ九州へ左遷されることになった菅原道真が、京都の自宅の庭で大切に育てていた、梅の木、桜の木、松の木に、別れを惜しみました。
 
 この時に、梅の木を前にして道真が詠んだ歌が、かの有名な短歌です。

「 東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」

 およその意味は、「春を呼ぶ東風が吹いたなら、梅の木よ。あるじの私がいなくても、春を忘れずに花を咲かせるんだよ。」です。(注:「春な忘れそ」は、本来は「春を忘るな」であったという説が有力ですが、今回は前者をとります。)

 さて、道真が 九州・大宰府に行ってしまったあと、3本の木は寂しくなり悲嘆にくれます。

 まず、桜の木は、悲しみのあまり、やがて枯れてしまいました。
 次に、松の木は、道真を追って空を飛びますが、摂津国八部郡(今の兵庫県神戸市)で力尽き、地上に落ちて、ここで根づきます。

 最後に残った梅の木は、見事に空を飛び、一夜のうちに、道真がいる九州・大宰府の地に降りて根を張ります。
 この梅が今も、大宰府天満宮(福岡県)に咲く、「飛梅」だと言われています。

<写真:大宰府天満宮(福岡県)の飛梅>

 

 

  菅原道真の誕生日が6月25日で、命日が2月25日であることから、毎月25日は「天神さまの日」と言われ、祭や市が天満宮や天神社で開催され、庶民に親しまれています。(たとえば、落語の「お初天神」は、1月25日の祭のことです。)

  菅原道真の死後、千年以上たった今も、毎年、命日の2月25日には、京都・北野天満宮で「梅花祭」が行われ、受験生をはじめ大勢の人たちがお参りに来られます。
 
 菅原道真が願ったとおり、春を告げる東風が吹くと梅の花は咲き、人々の心に
道真のことを思い出させます。


短歌 : 東風吹かば 人の心に 梅は咲き 願いをかける 天の神様  


2015年2月23日月曜日

アカデミー賞のトリビア すごい残念賞とは?

 映画の祭典、第87回アカデミー賞が、2015年2月22日(日本時間2月23日)に、  アメリカ・ロサンゼル市ハリウッドのドルビー・シアターで開催されます。

  作品賞や監督賞、主演男優賞や主演女優賞、そして、日本映画「かぐや姫の物語」やディズニー映画「ベイ・マックス」などがノミネートされている長編アニメーション賞など、賞の行方が気になるところです。

 それは、さておき、このブログでは、あまり知られていない「アカデミー賞のトリビア」を紹介しましょう。

<写真:アカデミー賞授賞式の会場・ドルビーシアターとレッドカーペット>

・トリビア1 「アカデミー賞の選考対象作品」

 まずは、アカデミー賞の選考対象となる作品について紹介します。
   「世界中のあらゆる映画が対象」と、ほとんどの方が思われるかも知れませんが、以外と限定的なのです。

  原則として、前年1年間にノミネート条件を満たした映画作品ということになっていますが、その内容がおもしろいです。

  ロサンセルス郡内の映画館で連続7日以上、有料で公開された40分以上の長さの作品で、劇場公開以前にテレビ放送、ネット配信、ビデオ発売などで公開されている作品を除くとなっています。

 米国外ですでに公開されている映画については、「映画が最初に公開されてから90日間、劇場公開以外の方法で公開されていない」「ロサンゼルスでの劇場公開の前に米国内で劇場公開以外の方法で公開されていない」の2条件を満たすことが要件とされているそうです。

 もちろん、長編アニメ賞、外国語映画賞、ドキュメンタリー映画賞などは、独自のノミネート条件を設けています。

 

・トリビア2 「アカデミー賞の賞品は、受賞者より残念賞の方がすごい?」

  次にアカデミー賞の受賞者の賞品・賞金について、紹介します。
    ノーベル賞受賞者には、数千万円から1億円を超える賞金が贈られますが、アカデミー賞の受賞者には、受賞名が刻印された「オスカー像」が贈られるだけで、賞金や副賞は一切ありません。あくまでも名誉のみが与えられる賞ということになります。
 

  もちろん、アカデミー賞効果で受賞作がヒットし、ロイヤリティ収入が増えたり、次回作での出演料も増えることにはなりそうです。結果的に受賞者の収入に、いい影響が出る場合は多いと思います。
 
 
 

  おもしろいのは、ノミネートされただけで賞を逃した人物に贈られる「残念賞」です。     
  日本の「福袋」のようなものが贈られ、中身は、服飾品や旅行券、洗剤やシロップなど、その年によって違いますが、その総額は数万ドル(数百万円)相当にもなると言われています。
  残念賞のほうが、本当はすごい?,かも。

<写真:アカデミー賞のオスカー像>


・トリビア3 「アカデミー賞の投票結果は会計事務所で厳重保管」

 
  最終投票は、授賞式の一週間前に締め切られて集計されます。

  結果は封印されて、大手会計事務所「プライス ウォーターハウス クーパーズ」の金庫に保管され、授賞式当日、会計事務所の職員2人が授賞式会場に直接持ち込みます。
  生中継で、会場に入ってくる会計事務所の職員が映されることもあります。

  賞の授与担当プレゼンターがステージで開封するまでは、外部へは一切知らされない仕組みになっています。

 以前は、マスコミに事前通達していましたが、1939(昭和14)年の「風と共に去りぬ」の作品賞受賞が、一部新聞で前日にリークされたため、翌年から会計事務所の管理するシステムとなっています。


・ トリビア4 「受賞者のスピーチは45秒以内」

  アカデミー賞受賞者のスピーチは45秒以内と制限されています。これは、第15回(1942年)の主演女優賞を受賞したグリア・ガースンが、自分の生い立ちなど、5分半もスピーチしたために決められました。

  しかし、第73回(2000年)のジュリア・ロバーツは4分以上、第74回(2001年)のハル・ベリーは約5分のスピーチをしていて、あまり厳格な規制ではないようです。


・トリビア5 「日本人・日本作品のアカデミー賞受賞」

 最後は、日本人と日本作品のアカデミー賞受賞の歴史を紹介します。
 
 ここでは、ノミネートではなく、実際に受賞した人・作品だけを紹介します。

・1951年(第24回) 「羅生門」(黒沢明監督)が名誉賞を受賞
・1954年(第27回) 「羅生門」(衣笠貞之助監督)が名誉賞を受賞
              「羅生門」で和田三造が衣装デザイン賞を受賞
・1955年(第28回) 「宮本武蔵」(稲垣浩監督)が名誉賞を受賞
・1957年(第30回) 「サヨナラ」でナンシー梅木が助演女優賞を受賞

・1972年(第45回) キャノンの向井次郎、広瀬隆昌が科学技術賞を受賞
・1975年(第48回) 黒澤明監督の「デルス・ウザーラ」がソ連代表として外国語映画賞を受賞, キャノンの鈴川博が科学技術賞を受賞

・1981年(第54回) 富士フイルムが科学技術賞を受賞
・1985年(第58回) 「乱」でワダ・エミが衣装デザイン賞を受賞
・1987年(第60回) 坂本龍一が「ラストエンペラー」で作曲賞を受賞
・1989年(第62回) 黒澤明が名誉賞を受賞

・1991年(第64回) 石岡瑛子が「ドラキュラ」で衣装デザイン賞を受賞
・1998年(第71回) 伊比恵子が短編ドキュメンタリー映画賞を受賞

・2002年(第75回) 宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」が長編アニメを受賞
・2004年(第78回) 宮城島貞夫がホードン・E・ソーヤ賞受賞
・2007年(第80回) 坂口亮が科学技術賞を受賞
・2008年(第81回) 「おくりびと」(滝田洋二郎監督)が外国語映画賞受賞
            「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)が短編アニメーション賞受賞

 今年はこの年表に、「かぐや姫の物語」が入るといいですね。



<写真:DVD 「かぐや姫の物語」>











2015年2月21日土曜日

朝ドラ「マッサン」視聴率推移 エリー役シャーロットの次の舞台は?

 絶好調のNHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」が、2月26日にスタジオ撮影をクランクアップしました。

 
 ドラマは、初の日本産ウイスキー造りを目指す広島出身の亀山正春(マッサン=玉山鉄二さん)と、マッサンと故郷スコットランドで結婚し、夫の夢を叶えるため来日して苦労しながら献身的にがんばる妻エリー(=シャーロット・ケイト・フォックスさん)の物語です。

  「マッサン」の週別平均視聴率をみてみますと、第1週(2014年9月29日~10月4日)を21.3%でスタートし、第2週から第16週(10月6日~2015年1月24日)まで、19%~20%台を維持しました。

 第17週(1月26日~30日)に21.8%を記録して以降は、第18週から第20週(2月2日~21日)まで3週間連続で22%台を記録しています。特に2月10日は、24.6%で番組最高を記録しました。

 全体的に好調で、あの「あまちゃん」を超え、大ヒットした「花子とアン」や「ごちそうさん」に肩を並べる勢いです。

<写真:「マッサン」のドラマガイド NHK>
 
 


 この「マッサン」の主役の1人、亀山エリー役のシャーロット・ケイト・フォックスさんを紹介します。

 シャーロット(英語名Charlotte Kate Fox)さんは、1985年、アメリカ合衆国ニューメキシコ州サンタフェ生まれの29歳で、ノースカロライナ州に夫とともに在住しています。サンタフェ大学で演劇ダンスを専攻し(学士)、ノーザンイリノイ大学演劇専攻(修士)を修了しています。

 アメリカでは、演劇の舞台や独立系映画に出演していました。
 2014年、日本のNHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」のオーデションに応募し、521人の応募者の中から見事、エリー役に選ばれました。

 2014年3月に来日し、東京で日本語を勉強した後、5月に大阪でクランクインしました。日本語がほとんど話せないのに、必死で勉強し、見事、朝ドラ史上初の外国人ヒロインを演じきりました。

<写真:マッサンのモデルになったニッカウイスキー「竹鶴」





 このエリーさん、いえシャーロットさんの次の舞台が決まりました。
 NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の次は、なんとニューヨークのブロードウェイミュージカル「CHICAGO」の主役です。

 日本では良妻を演じたシャーロットさんは、次はアメリカに帰って悪女ロキシーハートを演じます。愛人を殺害して起訴され、メディアを利用してスターにのし上がろうとする役です。

 シャーロットさんは、「また新しい旅に出る気持ち。今回の抜擢は、日本の『マッサン』に出演できたからチャンスをいただけたんだと思います。日本に感謝しています。」と話しています。

 「CHICAGO」の舞台は2015年10月にブロードウェイで始まり、12月には日本公演も予定されているそうです。
 やさしいエリー役とはだいぶ違いますが、故郷アメリカでスターになって、ぜひ凱旋来日してくるシャーロット・ケイト・フォックスさんを見たいものです。

 その前に、まずは残りの「マッサン」を楽しみましょう。


一句:  ウイスキー 夢追うエリー  乾杯だ







2015年2月20日金曜日

春節休みに爆買、中国人旅行者の一番人気は?

 2015年は、2月19日が旧正月。中華圏では「春節」と言います。
 中国では、法律で2月19日から2月21日までが休日と定められ、一般的には2月18日から2月24日まで、1週間の「春節休み」に入り、最も長期で人気の「休暇」になりました。

<写真:春節飾り(中国・北京)>
イメージ 2


 春節の由来は、4000年前とも言われ、神話に登場する中国5王の1人、舜(しゅん)王の時代に天を祭祀したのが始まりとも言われています。

 春節が正月に行われることになったのは、前漢の武帝(紀元前141年~紀元前87年)の時代で、今から2000年以上前となります。

 中華人民共和国が成立する直前の1949年、「中国人民政治協商会議第一次全体会議」で、新中国成立の際にはグレゴリオ暦を採用することが決定され、新暦の1月1日を元旦、旧暦の正月1日を「春節」とすることが決定されて、現在に至っています。

 
 中国では、春節に服を新調し手土産を買って帰省する週間がありますが、最近は海外旅行をする中国人も多く、今年、2015年の春節休みに海外に旅行する中国人は519万人と言われています。
 特に円安で、日本を訪れる中国人は増加し、韓国・タイについで3番目に多い8.7%、約45万人と予想されいます。

<写真:日本で爆買する中国人観光客>
イメージ 1


  来日する中国人は富裕層が中心で、数十万から数百万円、「爆買」する中国人も多く、日本の空港、ホテル、観光地、商業施設などは、中国人観光客で大賑わいです。
 日本の各施設も、ビジネスチャンスととらえ、歓迎する体勢をとっています。
 

 ちなみに、中国旅行者の買い物の人気商品ベスト5は、次のとおりです。

・1位 温水洗浄器付き便座
・2位 電子炊飯器
・3位 ステンレス・フードジャー
・4位 化粧品
・5位 健康食品

1位の温水洗浄便座は、もって帰れる上の部分だけのものだそうです。

<写真:中国人観光客に1番人気の温水洗浄便座>
イメージ 3

 
   この春節の日中交流が、今までのことを「(便座だけに)水に流し」両国の雪解けのきっかけになればいいですね。

 旧正月を祝う習慣は、中国だけでなく広く東アジアに普及し、ベトナムでは「テト」と呼ばれ、正月に高級な服や飲食をするそうです。(ベトナム戦争時には、この時期の作戦を「テト攻勢」と呼ばれました。)

 他にも、タイや韓国、台湾などでも旧正月を祝い、日本でも横浜や神戸の中華街などを中心に「春節祭」が行われます。

<写真: 神戸の中華街「南京町」の春節祭>
イメージ 4


一句 : 春節に 梅の便りが ニイハオと  

2015年2月19日木曜日

動物園がキリンを射殺し公開解体 ~デンマーク~

  今回は、「デンマークの動物園」のキリン・マリウスの、せつなく悲しい話をさせていただきます。

<写真:デンマーク・コペンハーゲン動物園のキリン マリウス>

 事件(?)は、2014年2月に起きました。
 デンマークの首都コペンハーゲンにある動物園で、キリンのマリウス君(2歳)が大好きなライ麦パンを食べている間に射殺され、子供たちを含む大勢の来場者の前で解体されました。

 マリウス君は2歳の若くて元気なキリンで、病気でも高齢でもありませんでした。
 では、なぜ殺処分され、その上、公開解体されたのでしょう。

 その理由について、コペンハーゲン動物園のバンク・ホルストさんは、
「キリンは国際的な繁殖計画の一環として飼育している。この計画の目的は、安定した健全な群れの維持にある。同系交配を防ぐために実施した。」と説明しています。

 去勢などの選択肢はなかったのかという質問に対しては、「去勢すれば、遺伝子的にもっと価値の高いキリンのためのスペースが取られてしまう。」と答えたそうです。

 結局は、「邪魔で狭いからまびき」されたみたいです。


<写真:子供たちを含む大勢の人たちの前で解体されるキリン>
 
高度な福祉国家のはずのデンマークで、生き物に価値に高い・低いをつけるのは、納得できません。
 また、マリウス君の助命嘆願を求める2万5000人以上の署名や、イギリスの動物園からの「引き取りたい」との申し出も無視され、射殺を強行したそうです。

 百歩譲って射殺を認めるとしても、なぜ、子供たちを含む多くの人に、解体を公開したのでしょう?

 動物園のホルストさんはこう答えています。
 「われわれには観客を啓発する役割もある。キリンがどんな姿で解体され肉になるのかを、見てもらう良い機会であった。」

 キリンの殺処分・解体は、命の大切さを知ってもらう教育の場でもあると言うのでしょうか。
 解体されたキリンの肉は,このあと、ライオンや北極グマなどの与えられたそうですので、弱肉強食の勉強にもなるということかも知れません。

<写真: 平地の多いデンマーク>



  日本では、牛やブタ、ニワトリなどの殺処分や解体は、一般の人には公開しません。まして、子供たちには絶対に見せません。
 でも事実としては、牛やブタ、羊、ニワトリなどは、人間に食べられるために殺され肉になります。
 
 コペンハーゲン動物園は、家畜だけでなく、戦争やエボラ、テロなどで人間でさえ悲惨な殺戮の対象となっている現実から、目を背けてはいけないと言いたかったのかも知れません。
 
  そう言えば、デンマーク出身のアンデルセンの童話には、「人魚姫」や「マッチ売りの少女」など、主人公が死んでしまう悲しい話が多く含まれています。もしかしたら、デンマークはリアリズムの国なのかも知れません。
 
 
 

 それでも、コペンハーゲン動物園は、同じコペンハーゲンにあるチボリ公園と同じように、子供たちの憧れる「夢の国」であるはずです。その「夢の国」の動物たちの命は、できる限り守ってほしいものです。
 
<写真:デンマーク・コペンハーゲンにあるチボリ公園>
 
 
 
 アンデルセン童話の「醜いアヒルの子」のように、ハッピィーエンドの未来が、日本にもデンマークにも来ることを祈りたいと思います。
 
 
一句:  アンデルセン 涙と笑顔を 語る人
 




 
 

2015年2月18日水曜日

津波の有無を判断する目安 ~防災ミニ知識~

 2015年2月17日、2つの地震が東北地方を襲いました。
 東日本大震災の余震とみられている(気象庁)、この2つの地震を参考に、津波発生の有無をすばやく判断する目安をご紹介しましょう。

 
 地震が発生すると、最初に、震度(揺れの強さ)・震源(地震の発生源)・マグニチュード(M=地震の規模)などが発表され、その後、津波の有無が発表されます。(津波がある場合には、大津波警報・津波警報・津波注意報などが発表されます。)

 誰でも地震が発生すると、津波の有無が気になります。
 少しでも早く避難の必要があるかどうかを判断するために、震度・震源・地震の規模などが発表された段階で、津波の有無の判断ができる目安はないのでしょうか。

<写真:東日本大震災発生時に津波を映し出すテレビ画面(2011年)>



 実は、判断基準があります。
 気象庁の予報官の話によると、「おおまかに言うと、津波が発生する恐れがある地震は、震源が海で、震源の深さが60kmより浅く、マグニチュード(地震の規模=M)が6.5以上の地震」だそうです。

 つまり、津波の有無は、震源の位置・深さと、マグニチュードの3つの要素で決まり、揺れの強さを表す震度の大きさは関係ないのです。

 本当かどうか、2月17日に東北地方を襲った2つの地震で確認してみましょう。

 まず、午前8時06分頃に起きた地震は、震源が三陸沖(海)で、震源の深さ10km
で、マグニチュード(M)が6.9と、3つの基準を満たしています。
 そこで、岩手県沿岸に「津波注意報」が発表され、実際に岩手県沿岸で10cm~20cmの津波観測されました。
 ちなみに、最大震度は4で、青森県・岩手県・秋田県・宮城県で観測されました。

<2015年2月17日8時06分頃の地震 各地の震度>


 次に、同じ2月17日の午後1時46分頃に起きた地震を見てみましょう。最大震度は5強(岩手県階上町)と午前の地震より強い揺れを記録しました。
 震源は岩手県沖(海)で震源の深さは50km。マグニチュード(M)は、5,7です。

 震源の位置と深さは、津波発生の基準を満たしていますが、マグニチュードは6.5以下なので、気象庁は「津波の恐れなし」と発表しました。
 実際、津波は観測されませんでした。

<2015年2月17日13時46分頃の地震 各地の震度>

 ちなみに、2011年3月11日の東日本大震災は、震源は三陸沖(海)で震源の深さは24km、マグニチュードは9.0と、津波の3要素をすべて満たしており、特にマブニチュードが日本の観測史上最大であったことで、大津波が発生し甚大な被害が発生しました。この地震の最大震度は7(宮城県)です。

 一方、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災は、震源が野島断層(六甲から淡路島にかけての断層でほとんどが陸)で、震源の深さは16km、マグニチュードは7.3で、最大震度は7(兵庫県神戸市)です。この地震の揺れは、非常に大きかったのですが、震源がほとんど陸地だったため津波の発生はありませんでした。

 
 

 ここまで見ても、震源の位置、深さ、マグニチュードが、津波発生の有無を決めるのは、ほぼ確実です。
 ただし、個人個人が判断する場合、いくつかの注意点があります。

(1) 情報が確実に入るかどうかわからないので、津波の恐れがある沿岸部などで
  地震を感じたら、まずは、少しでも高いところへ逃げるのが安全です。

(2) テレビ・ラジオや防災メールなどで情報が入っても、最初の段階の情報はあく
  まで「推定」なので、鵜呑みにせず、念のため安全側の行動をとることが大切で
  す。
   ちなみに、東日本大震災の最初の発表のマグニチュードは7.6でしたが、最終   
  的にはM9.0になりました。

(3) 1960年のチリ津波(南米チリで発生した地震で、数十時間後、国内で大津波
  を観測)のように、まったく揺れのない外国の地震でも津波が発生することがあり
  ます。これを、遠地津波と呼んでいます。

(4) 「震度」は津波の発生には関係ないと説明しましたが、これはあくまで津波につ
  いての話です。震度が大きくなれば揺れは強くなり、阪神淡路大震災のように津
  波がなくても震度が大きくなれば、陸上での被害は大きくなります。
    震度については、別の機会に説明したいと思っていますが、概ね「震度5強」
  以上になると被害が大きくなると言われいます。


   津波や地震について、普段からよく学び、きっちり備え、十分に訓練しておくこと
 が大切だと思います。


一句:  大丈夫 そんな自信は 地震にはない 

 





 まず、午前8時

2015年2月17日火曜日

ニュースな国3 デンマーク ~アンデルセンの母国~

  2015年2月、首都コペンハーゲンで連続テロが起きたデンマークが、世界から注目を集めています。そこで、今回はデンマークという国について、紹介します。


 
  デンマーク王国は。北ヨーロッパのユトランド半島と周辺の443の島々からなる立憲君主国で、人口は約560万人です。
   テロ事件の起きた首都コペンハーゲンは、シュラン島にあり人口は52万人で、デンマーク最大の都市です。
 面積は43,000㎢で、世界で130番目です。ただし、デンマークと対等にデンマーク王国を構成する、準北極圏にあるグリーンランドは、世界最大の島とも言わており、その面積は2,166,000㎢で世界13位です。(人口は5万6千人)
 
 
 デンマークは、国民の91%がデンマーク人で、日本と同じく単一民族の国です。
 
<写真:デンマークの首都コペンハーゲンに舞う国旗>
 デンマークの前身は、14世紀後半にマルグレーテ1世が起こした「カルマル同盟」で、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド等を支配する大国でした。
 
  しかし、1523年にスウェーデンが独立し、ナポレオンのフランスと同盟を組んでいたため、1814年には敗戦国としてのノルウェーも奪われました。
 
 
 第1次世界大戦では中立を保ち、第2世界大戦では1日でナチスドイツに降伏しましたが、反ナチ運動を支援し、連合国とも接近しました。
 1944年、アイスランドも独立し、残ったのはデンマークとグリーンランドだけになってしまいました。
 
 第2次世界大戦後は、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しましたが、後、NATOと対立し中立を維持し、デンマーク化と呼ばれています。
 
 1973年、ヨーロッパ共同体(EC)に加盟し、現在は先進国として、世界最高水準の経済、教育水準をもっています。
 
 
 今回、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を描いたフランス人画家を狙ったとみられるテロが首都コペンハーゲンで起きて、デンマークは世界的に有名になりました。
 
 しかし、もともとデンマークは、「マッチ売りの少女」や「人魚姫」、「みにくいアヒルの子」や「裸の王様」など、多くの名作を書いた童話作家クリスチャン・アンデルセン(1805年~1875年)の母国として有名です。
 
<人魚姫の銅像>
 
 
  ぜひとも、この童話の国「デンマーク」が、平和を取り戻すことを祈りたいものです。
  次回は、デンマークを舞台に昨年起きたもう一つの事件、「動物園でのキリンの公開解体」を中心にお話させていただきたいと、思っています。
 
 
一句:  マッチ売り 少女の涙 消す銃弾
 
 
 
 
、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

「ツナガール」 ~HKT48ドラマ&まぐろを解体する女子高校生~

前回、80歳代のJK(女子高校生)の話をしました。
今回は、10代の女子高校生、「ツナガール」を紹介します。

ツナガールってネットで検索すると、3つの答えが出てきました。

・1番目
 「HKT48 ツナガール ~明日にエール~」というドラマです。AKB48グループの1つで博多を拠点にするアイドルグループ「HKT48」のメンバーが出演するドラマで、主演は穴井千鶴さんです。ツナガールとは、綱引き部を応援するチアガールという意味だそうです。

<HKT48のCDジャケット>
商品の詳細

・2番目
 携帯電話やスマートフォンで、四六時中誰かとコミュニケーションをとりたがる女子のことで、2001年頃の俗語です。 この場合の 『ツナガール』とは、『繋がる』と少女を意味する英語『girl(ガール)』をくっつけたものです。
 今や、女子高校生の平均スマホ(携帯)使用時間は、1日7時間と言われています。ほとんどのJKが、この意味のツナガールということになりますが、ほとんど死語になっています。

・3番目
 高知県立高知海洋高校の女子高校生で、まぐろの解体ショーを実演する女の子を言います。これが今回、紹介したい「ツナガール」です。
 代々受け継がれているそうで、2015年春に卒業する磯崎まみさん(写真)が、第7代目のツナガールです。


 
 たまたま「解体ショー」を見せていただく機会がありましたが、磯崎さんは、さすが海洋高校の生徒らしく、みごとな包丁さばきで、40Kgもあるまぐろを10分ほどで解体して、さしみや寿司(トロ)にしてしまいました。


 この女子高生がまぐろの解体ショーをするという企画は大うけで、イベントやマスコミに引っ張りだこです。先代の第6代ツナガール・藤田由貴さんは、AKB48の本拠地、東京・秋葉原でも解体ショーを行い、喝采を浴びたそうです。

 ちなみに、解体したマグロの一部はツナ缶にして、坂本龍馬や岩崎弥太郎など、高知を代表する偉人のイラストの入ったラベルを貼った缶詰にしてくれました。(写真)

<写真:ツナガールが解体したまぐろで作った缶詰>


 
 「ツナガール」の通う高知海洋高校は、高知県土佐市にある県立高校で、海洋学科には、航海コースや食品科学コースなどがあり、約240名が勉強しているということです。
 ツナガールをはじめ、生徒のみなさんが、坂本龍馬が海援隊を作ったように、日本の海を舞台にした漁業や水産加工業などで活躍されるよう期待したいと思います。


一句:  ツナガール 竜馬のごとく 海捌(さば)く



 
.

全力人生~遅すぎることはない 84歳の女子高生

 「今さら。この歳で勉強なんか」って思っていませんか?

 実は私もそうだったんですが、今は変わりました。

 今回は、「歳のせいにするのは言い訳にすぎない。」 「勉強を始めるのに、何歳からでも遅すぎることはない。」ことを実践している、二人の高校生を紹介します。

 一人目は、この春、定時制の神戸市立楠高校を卒業する予定の中須賀伸喜さん、81歳です。
 高知県に生まれた中須賀さんは、お父さんが1944(昭和19)年に亡くなった後、中学2年で学校をやめ、大阪に出て炭販売店や衣料品店で働き、やがて理容店を経営するようになりました。

 ところが、1995(平成7)年の阪神大震災で店が全焼しました。
 そこからお父さんの「勉強しろよ」の言葉を思い出し、夜間中学、定時制高校と進み、この春、卒業予定です。今後は、通信制の大学へ進む予定です。

 その中須賀さんの短歌を紹介します。
「夜学終え 急ぐ家路も 遠くなる 反省ばかりの 足取り重く」(中須賀信喜)

<写真:神戸市内の夜間中学生や支援者が集う「神戸識字交流会」>


 
 二人目は、昨年の春まで、83歳の女子高校生球児だった上中別府チエさんです。
 
 チエさんは、鹿児島県生まれで15歳の時に、故郷で終戦を向かえました。
 

 その後、中学も出ることもできず働き川崎市で結婚しました。2人の子供にも恵まれましたが、2004(平成16)年に夫と死別しました。
 76歳で一念発起して夜間中学に入学し、卒業後、川崎市立高津高校の定時制に入学し、2014(平成26)年春に、見事、卒業しました。

 この間、チエさんは野球部に入部し、伝令役として活躍しました。
 チエさんは卒業式で、「4年前には元気で卒業したいと思っていましたが実現できた。最高の気分です」と卒業証書を受け取り、笑顔を見せました。

 その後、2014年7月6日、上中別府チエさんは、なんとプロ野球のマウンドへ立ちました。
 横浜球場での「DeNA対阪神戦」の始球式を担当し、キャチャーを務めたDeNAの中畑清監督に向けて、見事なゴロのストライクを投げました。
 

 チエさんは、「できないことを年齢のせいにせず、今後も水墨画や水泳など新しいことに挑戦したい。」と、話したということです。

<写真:始球式当日の上中別府チエさんと中畑監督>



 最後に、人気の卒業ソング、GReeeeNの「遥か」の一節を書きます。

♪ 本当の強さ 本当の自由 本当の愛と 本当の優しさ
  わからないまま進めないから 「自分探す」と心に決めた
  ( 中略 )
  どれだけ寂しくても 僕らは歩き続ける
  必ず帰るから 想いが風に舞う
  あなたの誇りになる  いざ行こう ♪

 私たちも、全力で人生を生きましょう。

 

2015年2月16日月曜日

ニュースな国2 トルコ もう1つの親日国

日本、ヨルダン、イスラム国の間での人質交渉が難航しています。
 
 そんな中、1月29日、イスラム系のネット上に、イスラム国の人質になっている後藤健二さん (47才)らしい声で、次のようなメッセージが上がりました。

「私は、後藤健二だ。私の命と引き換えにサジダ・リシャウィ(ヨルダンで収監中のイラク人死刑囚)を29日の木曜日、モスル時間の日没までにトルコ国境に連れて来なければ、ヨルダン人パイロットのムアス・カサスベ氏は直ちに殺害されるだろう。」

 この内容どおりだとすると、日本時間1月29日午後11時30分頃が、日没となります。
 今回は、新しく出てきた、「夕陽の人質交換の舞台」となるかもしれない「トルコ」という国について、紹介しましょう。

イメージ 1

 トルコは、正式名称をトルコ共和国といいます。トルコはポルトガル語で、英語では「Turkey」で、七面鳥と同じ綴りですが、Tを大文字で書きます。

 この国の最大の特徴は、アジアとヨーロッパの2つの大陸にまたがっているということです。
前身は有名なオスマン帝国で、1924年にトルコ共和国となっています。
 隣国には、ブルガリア、ギリシャ、グルジア、アルメニア、イラン、イラク、シリアの各国があり、人口7,563万人で世界18位、面積783,562k㎡で世界37位です。
 
イメージ 3

 首都はアンカラ(323万人)で、最大の都市イスタンブールの人口は1,416万人と東京を超えます。このイスタンブールは、アジアとヨーロッパにまたがる都市で、ボスボラス海峡を挟んで、橋とトンネルで両大陸が結ばれています。
 ちなみに、昔の絵本で「イヌが海峡を渡って大陸から大陸へ」という話を見た記憶があります。

<写真 イスタンブール>
イメージ 2

 トルコの公用語はトルコ語、宗教ではイスラム教スンニ派が信者が一番多いですが、キリスト教系の東方正教会の総主教は、イスタンブールに住んでおられます。

 一人当たりのGDPは、18847ドルで、「金持ちクラブ」と呼ばれるOECDの加盟国です。サッカーも強く、2002年の日韓共同開催のワールドカップでは、日本と韓国の両開催国に勝ち、世界3位になりました。

 1890(明治23)年に、和歌山沖で台風により沈没したトルコ船「エルトゥールル号」の乗組員 69名が、紀伊半島の住民に救助されたことが大きく報道されてから、トルコは親日的な国です。
 1985(昭和60)年のイラン・イラク戦争で、イランに取り残された日本人200人以上が、トルコ航空機で脱出させてもらったエピソードは有名です。

 最後に、本題の対イスラム国のスタンスの話をしますと、トルコはNATOの一員でありながら、シリアやイラク空爆には参加していません。トルコのスタンスは、シリアのアサド政権と敵対しており、ここと戦っている勢力には(イスラム国を含め)比較的寛容です。

 シリア(イスラム国)との国境も、比較的自由に行き来ができ、後藤健二さんもトルコルートでイスラム国へ入国したと言われています。昨年は、イスラム国とトルコの捕虜交換にも成功しており、後藤さんの捕虜交換の舞台としては、ヨルダン国境より現実的です。

<写真:トルコ南部アクチャカルの国境検問所(シリア側はイスラム国の勢力圏)>
イメージ 4

 「夕陽の人質交換」が成功し、日本人人質の後藤健二さんが、トルコへ無事に脱出できることを祈ります。
 がんばれ、ヨルダン王国、トルコ共和国。

<写真: トルコの世界遺産カッパドキアの夕陽>

イメージ 5

ニュースな国1 ヨルダン 苦悩する親日国

 イスラム国の日本人人質問題で、重要な役割(損な役割)を担ってくれることになった苦悩する親日国「ヨルダン」について、紹介します。

  ヨルダンは、正式名称「ヨルダン・ハシェミット王国」(外務省による)で、中東・西アジアの立憲君主制の国です。1946年にイギリスから独立し、人口は632万人です。
イメージ 1

  ヨルダンの隣国には、シリア、イラク、イスラエル、サウジアラビア、パレスチナ自治区があり、中東の紛争地域のど真ん中にあるイメージです。
  しかし,現地の日本人情報によると、実際にはヨルダンの治安はよく、1人で外出し、1人でタクシーに乗ることもできるそうです。それだけに、後藤さんとの交換をイスラム国が要求しているサジダ・リシャウイ死刑囚などが起こした首都アンマンでのテロは、ヨルダン国民には大きな衝撃を与えました。

 ヨルダンは、ほとんどがアラブ人で公用語はアラビア語です。最も大くの国民が信じる宗教はイスラム教スンニ派です。
 ヨルダンの国王一家のハーシム家は、イスラム教の預言者ムハンマドの娘ファーティマと、ムハンマドの従弟アリーの間に生まれた子供の子孫であると言われています。

                     <写真=ヨルダン国旗>

イメージ 2

 日本がなぜ、ヨルダンの首都アンマンに人質救出の対策本部を置いたかというと、ヨルダンが親日的で、アブドラ国王は10回以上訪日しており、日本の皇室とも親交が深いことがあります。また、アメリカとも友好的で、アメリカが主導するシリア空爆の有志連合に、サウジアラビアなどとともに参加しています。

 ヨルダンの主な観光名所としては、世界一低いところ(標高-420m)にある死海や、十字軍の要塞跡カラクなどがあります。

  こんなヨルダンですが、今は、日本人人質と自国のパイロット人質、そして死刑囚の間で苦しい立場にたたされており、日本人の一人として、本当に申し訳なく思っています
 ただ、今はこのヨルダン頼みしかないのが現状です。

 いずれにせよ、ヨルダンは、苦悩しています。

<写真:ヨルダンの死海  塩分が多いため浮きます>

 

 

<写真:ヨルダンの首都アンマン>

イメージ 3

2015年2月14日土曜日

冬の夜はクマムシ「あったかいんだからぁ♪」 週末TVに出演

あなたはクマムシを知っていますか?

 まさか、「クマムシは、緩歩(かんぽ)動物で深海から高山まで、どこにでもいる微生物」なんて、言いませんよね。(もちろん、学問的には正しいのですが、流行には乗れてませんよ。)

 今をときめくクマムシは、もちろんお笑いコンビ&歌手(?)です。
 「あったかいんだからぁ♪」という言葉は、今年の流行語の1、2を争っていて、2月4日に発売されたCDは週間売り上げ10位にランクインしています。

 
<写真=クマムシのCDジャケット(左が佐野大樹、右が長谷川俊輔)>
 

 お笑いコンビ「クマムシ」は、2010年に結成された2人組で、ワタナベエンターティメントの所属です。ツッコミ担当は、富山県出身の26歳・佐藤大樹(さとう・ひろき)さん。ボケと歌を担当するのが、埼玉県出身の29歳・長谷川俊輔(はせがわ・しゅんすけ)さんです。

 長谷川さんが、コブダイのような顔に似合わない(?)甘い歌声とかわいい仕草で歌う、アイドルソング「あったかいんだからぁ」が大人気で、AKBやきゃりーぱみゅぱみゅ、SEKAI NO OWARIなどの、有名歌手もまねしたり推薦したりしています。

 少し歌を紹介すると、
♪特別なスープをあなたに 
  あったかいんだからぁ 
  瞳の中にある 私の大きな野望
 ワクワクのリズム……♪

 このクマムシが、今週末にNHKの歌番組と、日本テレビの人気番組に出演しますので、紹介します。
 一つは、2月14日(土)の22:00~22:54に日本テレビ系で放送される「嵐にしやがれ」です。今、最も人気のあるジャニーズ系アイドル「嵐」の番組にクマムシが出演します。
 さらに、日曜日の深夜、正確には2月16日(月)の0:10~0:50にNHKで放送される歌番組「MUSIC JAPAN」にも、歌手として出演します。

 まだまだ寒い日が続く、2月の夜は、クマムシの「あったかいんだからぁ」の歌を聞いて、心まで暖まってみませんか。

<本物のクマムシ(生物)の顕微鏡写真>

イメージ 3
一句:  あったかい クマムシの声  春を呼ぶ

2015年2月12日木曜日

2月14日はバレンタインデー 「バレぼっち」のつぶやき

2月14日は、日本では「バレンタインデー」として有名で、「女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日」とされています。

 一方で、「バレぼっち」という言葉が、ネットで盛んに飛び交っています。「バレぼっち」とは、バレンタインデーにチョコをもらえない男性や、チョコを渡す相手のいない女性をさす言葉で、バレンタインデーに一人ぼっちの略です。

  こんな説明をするのも空しいのですが、今年は特に、2月14日が土曜日で、義理チョコももらえない正真正銘の「バレぼっち」が増えることが危惧される「2月14日土曜日問題」も、大きく取り上げられています。

 今回は、バレンタインの歴史や話題を、「バレぼっちのつぶやき」と題して紹介します。

イメージ 1

  まず、バレンタインデーの歴史の話をします。
  西暦270年2月14日に処刑された、キリスト教の聖人ヴァレンティヌスに由来するという説が、日本でまことしやかに言われいます。

  ところが、西欧の記録では、1300年頃まで「ヴァレンティヌス」の生存の記録も、処刑の記録もなく、キリスト教の聖人にヴァレンティヌス(バレンタイン)という人はいません。
  ですから、「聖」バレンタインデーという表現は、宗教的に正しくありません。

  バレンタインデーが、「恋人の日」へと変わっていったのは、14世紀のイギリスの詩人ジェフリー・チョーサー(1343年頃 - 1400年)の詩、「バレンタインデーの季節になると鳥が恋人をつくる」というものからと言われています。

 さらに、18世紀のイギリスの作家アルバン・バトラー(1710年~1773年)は、古代ローマでは、2月14日は「女神ユノ」の祝日で、ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもあったと主張しました。しかし、この説には、歴史的な裏付けはありません。

<写真: バレンタインの像と伝えられる絵>
イメージ 2


 また、こんな伝話も伝わっています。
 バレンタインが監獄に居たとき、目が見えなかった召使の娘が、監獄の彼を訪ねては説教を聞いていた。
 あるとき娘の目が見えるようになり、この奇跡を信じた彼女の家族がキリスト教に転向したため、ローマ皇帝は怒って彼を処刑した。
 その処刑の前日に、彼がこの娘に宛てた手紙には「あなたのバレンタインより」と署名されていた。 この話の後に、古代ローマでは、殉教したヴァレンタインをしのんで愛のカードや花を贈りあうようになった。

 しかし、この伝説にも確かな証拠はありません。

 いずれにせよ、「女性が男性にチョコを贈り、愛を告白する」というのは、日本独自の風習で西欧には、ありません。

イメージ 3

 それでは、日本でバレンタインデーが定着したのは、いつ頃かというと、1960年に森永製菓が、「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞広告を出したことがきっかけでデパートやお菓子メーカーなどが普及に努め、1970年代に爆発的に普及したというのが定説です。

 迷惑な日を作ってくれたとものだと思う「バレぼっち」のみなさんも多いと思いますが、そんなみなさんに、心強い話を2つします。

 1つ目は、2006年に20代から30代の男女を対象にアイブリッジ社が行ったアンケートの結果です。「チョコレート受け渡しの習慣なんかなくなればいい」という回答がOLで70%、男性社員で50%あったそうです。
 そう、バレぼっちは、少数派ではないかも知れません。

 2つ目は、サウジアラビアでは、2004年に「キリスト教の偶像崇拝」の儀式であるバレンタインデーの禁止のお触れを出し、2011年には同国の王子が「バレンタインデーを祝うものは死刑もありうる」との発表をしたニュースです。

 これらの話に、拍手を送りたい人も多いでしょうが、でも、日本ではやっぱり「バレンタインデー反対」は、もてない者の遠吠えかも知れませんね。

<写真:ハート型の吊り手(京葉線)>

イメージ 4

 最後は、ラッキーな情報で終わりたいと思います。
 デイズニーランドやディズニーシーを沿線にかかえる京葉線では、2月限定で、上の写真のような赤と青のハート型吊り手を、1編成につき1組、どこかに設置しているそうです。
 さらに、関東や関西の他社の路線でも、同じようなハートの釣り手が2月に出現するそうです。

 本物の愛(ハート)は手にすることはできなくても、ハートの吊り手なら「バレぼっち」にも、運がよければつかめるかも。
 まだまだ寒い、2月の「バレぼっち」のつぶやきでした。

 みなさんの2月14日が、ラッキーデーとなることをお祈りしております。(苦笑)