2015年4月25日土曜日

北海道で1日10m隆起 チリでは火山大噴火・UFO出現 異常気象の予兆? 

  世界遺産に登録されている北海道の知床半島にある羅臼(らうす)町の海岸が、2015(平成27)年4月24日、たった1日で10mも隆起して新しい陸地ができました。

 地元の人の話では、4月24日の朝に、1mほど海岸が盛り上がっているのに気づき、夕方には10m以上も隆起したそうです。

   新たな陸地の大きさは、4月25日朝の段階で、長さ500~800メートル、幅約30メートルで、隆起の高さは15~20メートルにもなっています。

<隆起した海岸(北海道羅臼町)>



 隆起というと、北海道では、1944(昭和19)年5月から1945(昭和20)年9月にかけて、西部の有珠郡壮瞥町で、昭和新山が1年5ケ月で400mほどになったという記録があります。

 また、太平洋の伊豆諸島の南に浮かぶ硫黄島は、毎年25cm程度の隆起が長期間続いています。

 しかし、火山の噴火や地震の兆候は見られないのに、これほど急激に、たった1日で、10m以上も隆起するなど、聞いたことがありません。

 「大地震の予兆」とか、「火山噴火の前触れ」とかの噂もネットでささやかれていますが、本当のところはわかりません。
 まさに、ミステリーですね。

 地元の羅臼町では災害対策本部を設置したそうですが、火山や地震にも備えながら、今後に注目して、見守るしかないようです。

<隆起現場の位置図>




 一方、地球の反対側の南米チリでは、4月24日に、南部にあるカルブコ火山が1972(昭和57)年以来、43年ぶりに噴火し、噴煙が15000m上空まで達する大噴火となりました。

 赤い噴煙は空一面を覆い、稲妻が光り、火山の近くではUFOも見られたという話まであります。
 火山灰は、1000km離れた首都サンディアゴまで達し、6500人の住民が避難したと伝えられています。

<カルブコ火山の大噴火>


  カルブコ火山は、チリ南部のロス・テラス州にある標高2015mの火山で、1837(日本では江戸時代・天保8)年以来、少なくても10回、噴火した記録があります。
 
 1929(昭和4)年の噴火では、火砕流や溶岩流も発生したそうです。

 外国の火山の噴火ですが、今回のように1万メートルを超える噴煙が出て、対流圏を超えて成層圏まで達すると、過去には世界の気象に大きな影響を与えたものもあります。

 1815(江戸時代・文化12)年に、インドネシアのタンボラ山(Tambora)が世界最大噴火した時には、ヨーロッパや北米で記録的な冷夏となり、「夏のない年」と言われ、凶作による餓死や暴動が起こったそうです。

<カルブコ火山の位置図>

 

 北海道やチリの異常な現象が、世界的な天変地異の前兆でないことを祈りながら、それぞれの今後の展開に注目しましょう。

 いっそ、北海道の知床半島と北方領土の国後(くなしり)島の間の海が、どんどん隆起して陸続きになれば、日本とロシアがもっと仲良くなれるかも?(笑)。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿