2014年12月31日水曜日

 整理していると「中居正広のどんべえ人形」の貴重(?)な写真がでてきたので、年越しそばの話をします。
 
 年を越す時に食べる「年越しそば」。その歴史は江戸時代の中期まで遡るそうです。
 年越しそばは、「新年も細く長く生きたい」という意味だと言われています。
 
 ところが元の意味は逆で、「そばはすぐに切れるので、一年の災いを断ち切る」のが本来の意味だそうです。
 そばが長く細くなるのは、実は「つなぎ」を入れるからで、本来のそば粉100%のそばは、すぐに切れるものなのです。
  今でも、日本三大秘境の一つで四国の山奥にる「祖谷(いや」)へ行くと、そば粉だけで作る「祖谷そば」があって短くきれる、でも天然100%のおいしいそばが食べれます。
 
 最後に、SMAPの中居正広君そっくりの「どんべえ人形」の写真をお見せします。これは中々当たらない、貴重な人形ですので、初めて見る人がほとんどだと思います。
 
 それでは、よい2015年をお迎えください。 
 
 
<写真=どんべえの景品:中居正広君のどんべえ人形>
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿