2017年10月24日火曜日

アイドルの坂道(11)坂道・AKBのフォロワー数比較 ~病気で卒業する乃木坂・中元日芽香と努力で夢をつかんだ5時半の天使~

 2017(平成29)年10月11日に、乃木坂46の19枚目シングル♪「いつかできるから今日できる」が発売され、85万枚を売り上げ、オリコン初登場1位になりました。

 これで乃木坂46のシングル1位は、2作目から18曲連続1位となりました。
 また1位獲得数18曲は、女性グループでは「モーニング娘」と並ぶ2位、18曲連続1位は単独2位となり、1位の「AKB48」に次ぐ記録となりました。

 では、AKB48グループと坂道(乃木坂46・欅坂46)グループのメンバーの今の人気(人気ナウ)を比較すると、どうなのでしょうか。
 今回の前半は、この比較をやってみます。


 本当は、インスタグラムやブログのフォローワー数で比較したいのですが、実は、乃木坂46・欅坂46などの坂道グループは、グループが運営するブログ以外は、インスタや個人ブログをやっていないので、AKB48グループとの比較は難しいです。

 ところが、前回紹介した無料動画視聴アプリ「ショールーム(SHOWROOM)」には、AKB48グループも坂道グループも、両方が登録していますので比較可能です。
 そこで、「ショールーム」のフォロワー数(平成29年10月22日現在)で、両グループの人気を比較してみたいと思います。


 まず、AKB48グループの上位を紹介します。(兼任の場合の所属は主のグループ)

1位  山本 彩さん (大阪府出身、NMB、総選挙不出馬) 59,010人
2位 指原莉乃さん(大分県出身、HKT、総選挙1位)   57,490人
3位 宮脇咲良さん(鹿児島県出身、HKT、総選挙4位)  56,114人
4位 中井りかさん(富山県出身、NGT[、総選挙23位) 41,026人
5位 柏木由紀さん(鹿児島県出身、AKB、総選挙不出馬)39,878人

 以下10位までは、6位向井地美音さん(AKB)、7位矢吹奈子さん(HKT)、8位渡辺麻友さん(AKB)、9位松井珠理奈さん(SKE)、10位田中美久さん(HKT)の順です。

 2017年選抜総選挙と同じく「AKB本体(東京)」の所属は、兼任を除くと3人だけで、HKT(福岡)が4人、NMB(大阪)、NGT(新潟)、SKE(愛知)が各1人と、AKB48グループの人気は、地方に分散しているのがわかります。
 ちなみに、10位の田中美久さんのフォロワー数は35,185人です。


 続いて、「坂道グループ」の上位を紹介します。
1位   白石麻衣さん(群馬県出身、乃木坂46 1期生)  97,830人
2位 齋藤飛鳥さん(東京都出身、乃木坂46 1期生)  92,439人
3位 西野七瀬さん(大阪f府出身  乃木坂46 1期生)    91,065人
4位 菅井友香さん(東京都出身、欅坂46)       81,244人
5位 与田祐季さん(福岡県出身、乃木坂46 3期生)  80,045人


 以下10位までは、6位平手友梨奈さん(欅坂46)、7位志田愛佳さん(欅坂46)、8位山下美月さん(乃木坂46、3期生)、9位渡邊理佐さん(欅坂46)、10位渡辺梨加さん(欅坂46)となっています。

 坂道グループでは、上位3人は乃木坂46の1期生ですが、上位10人を見ると、乃木坂46が5人(1期生3人、3期生2人)に対し、欅坂46も5人で、乃木坂と欅坂の人気は伯仲しています。
 ちなみに、10位のフォロワー数は、75,462人です。


 両グループのフォロワー数上位10人を見て、何かお気づきになられましたか?

 そう、なんです。
 実は、坂道グループの10位の渡辺梨加さんより、AKB48グループ1位の山本彩さんのフォロワー数の方が、少ないのです。

 2つのグループを併せて、上位から並べてみると、ベスト30位は全部坂道グループ(乃木坂が16人、欅坂が14人)です。
 AKBグループのトップの山本彩さんは全体の33位で、AKBグループ2位で選抜総選挙3連覇の指原莉乃さんは、全体の40位になります。
 しかも、坂道グループの多くのメンバーが、ショールーム配信を1度もしていないか、数回だけの配信です。
 
 これだけを見ると、全体としては、「77人の坂道(46)グループ」が、「333人のAKB48グループ」に、人気で圧勝しているように見えます。

 でもね、一人一人のアイドルは「何の資格もなく人気が頼り」なので、いつも厳しい崖っぷちにあり、それぞれ下り坂(挫折)と上り坂(希望)が交差して、アイドルの坂道は、やさしくもあり、厳しくもあります。

 後半はそんな中から、絶好調「乃木坂46」にいながら病気で夢を諦めたアイドルと、努力で夢をつかんだ「AKB48チーム8のアイドル」の2人を紹介します。

 
<写真 広島の平和公園(夜)>





 写真集やCM、雑誌の表紙にもメンバーが溢れて、今、まさに「飛ぶ鳥を落とす勢い」の乃木坂46ですが、そんな中、2017年8月6日の「広島原爆の日」に、「乃木坂46をまもなく卒業します」と表明したメンバーがいます。

 彼女の名は、広島県出身の乃木坂1期生、中元日芽香(なかもと・ひめか)さん<愛称:ひめたん>です。
 まず、2017(平成29)年10月20日の宮崎市で行われた「乃木坂46 アンダーライブ」での、中元日芽香さんの言葉を紹介します。

「私は病気(病名は公表されていません)で、3年半病院に通いました。
今年の初めには、長期休暇もいただきました。
でも、もう無理だなと思ったから、卒業を決めました。
誰にも相談しませんでした。
『健康より、乃木坂が大事でした。』
必要としてくれる人もたくさんいました。

正直、辛いこともたくさんあったし、この1年は泣きました。
これからの人生は笑っていたいです。
みなさん心配しないでください。ひきとめないでください。
ここにいるメンバーは、体調、学問、恋愛禁止、いろいろ犠牲にしているし、特にアンダーの悩みは尽きません。
そんなメンバーに、みなさんの愛を伝えてあげてください。
応援してくれたみなさん、ありがとうございました。」


中元日芽香さんは、1996(平成8)年4月13日に広島県生まれの21歳です。
小学4年の時、Perfumeの3人やモーニング娘の鮹師里保さんなどの卒業生を生んだ「アクターズスクール広島」に入学しました。

中学では地元アイドルグループで活躍し、2011年8月、中学3年生で乃木坂46の1期生に合格し、上京しました。
乃木坂46では、アンダーメンバーとしての活動が多かったのですが、2016年に初めて2回連続で選抜に選ばれ「これから」という時に、病気で長期休養となり、2017年1月~3月まで活動を休止しました。

その後、2017年3月末に活動を再開しましたが体調は戻らず、8月6日にMCを務めるNHKラジオ「らじらーサンデー」で卒業・引退を発表しました。
卒業の期日は発表されていませんが、この秋のアンダーライブが最後だろうと言われています。

今年の正月に成人式を迎えた時、TV番組「乃木坂工事中」で「成人式の2次会」をやっていた時、他のメンバーに、中元さんが「十代の方が、私は輝いていた気がする。」と言っていたのを、私は鮮明に覚えています。
アイドルとはいえ、21歳は若すぎるし、絶好調・乃木坂の中では淋しすぎる引退ですね。

中元日芽香さん自身が、ブログで「青春のすべてを乃木坂にかけてきた」と書いているように、本当に残念な悲しすぎる引退・卒業だと思います。
その思いを、広島出身の中元日芽香さんが、8月6日の原爆の日の卒業表明に託したような気がしています。

乃木坂ファンの中では超有名ですが、中元日芽香さんには、アピールする武器があります。
「いきますよ。ひめたんビーム。」と言って、顔の前で、両手でVサインを横向きにして、光線を出すようなポーズです。

このポーズの元祖は中元日芽香さんですが、他の乃木坂メンバーやいろんなグループのアイドルたちも「○○ビーム」と言って、まねをしています。

中元日芽香さんの卒業で、「乃木坂46」は文字通りの46人から1人減り45人になってしまいます。
でも、中元日芽香さんは引退しても、「ひめたんビーム」は、アイドル界で「○○ビーム」として、長く語り継いでいってほしいと思います。


もう一つ、中元家の希望の灯を紹介すると、ひめたんには1つ年下の妹がいます。
彼女の名は、中元すす香さんです。
すす香さんは、「BABYMETAL」というアイドルグループのボーカルとして、日本はもちろん、海外でも大活躍しています。

「BABYMETAL」は、アメリカ・イギリス・ドイツなど欧米でワールド・ツアーを行ったり、レディ・ガガやレッド・ホット・チリペッパーズのコンサートに同行・出演したりして海外で大人気です。
全米ヒットチャートで、坂本九さん以来のランクインを果たし、日本でも武道館公演を成功させ、今年の紅白初出場の有力候補ともいわれています。

中元日芽香さんの無念を、妹のすす香さんが、もっともっと大きな花にして、晴らしてほしいものです。


<中元日芽香さんが表紙の「漫画アクション」>






 最後に、前回の「アイドルの坂道(10)」で紹介した<5時半の天使・大西桃香さん>の朗報を紹介します。
 昨年10月から、無料動画配信アプリ「SHOWROOM(シュールーム)」で、毎朝5時半配信を続けているAKB48グループ・チーム8(都道府県代表で構成)の奈良県代表の大西桃香さんが、2017年10月17日に「5時半配信1周年」を向かえ、東京のショールーム・スタジオから記念配信を行いました。

 ファンをスタジオに呼び、大西桃香さんが朝食の「たこ焼き」を作ったりして和気あいあいの雰囲気の中で進みました。
 最後にサプライズがあり、幻冬舎から大西桃香さんの夢だった「ソロ写真集」のオファーがありました。

 大西桃香さんは、
「口に出すのもおこがましかった『写真集』を出していただけるなんて、夢みたいで吐きそうです。」
と、涙ぐんでコメントしていました。

 乃木坂46や欅坂46でも、人気メンバーしか出せない「ソロ写真集」を、チーム8では初めて大西桃香さんが、毎朝の早朝配信の努力で勝ち取ったのは、本当にすばらしいと思います。
 
 このことは、他の埋もれているメンバーにも「努力は報われる」可能性を与えてくれたようで、チーム8のメンバーの中では、「たこ焼き配信」をしたり、待ち受けに大西桃香さんの写真を使ったりして、「大西桃香ブーム」が起きています。
 私も「人生初のアイドル写真集」を。購入しようと思っています。
 大西桃香さん、本当におめでとうございます。


2017年10月21日土曜日

超大型台風21号が選挙列島直撃の恐れ ~台風の備えも投票も早めに~

 台風21号(1721「ラン(LAN)」=アメリカの提案名でマーシャル語で「嵐」の意味)が、超大型で非常に強い勢力で、本州の南海上を北上していて、10月22日から23日にかけて、西日本~東日本に接近し、上陸する恐れもあります。十分な備えをして厳戒してください。


 気象庁の発表では、2017(平成29)年10月21日午後3時現在、台風21号は南大東島の南400kmの北緯20度20分、東経132度00分にあって、時速20kmで北東に進んでいます。
 中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50m/sで、「超大型で非常に強い勢力」を保っています。

 22日(日)の午後3時には、高知県室戸岬の南約400kmに達し、22日(日)の夜から23日(月)にかけて、西日本(関西)から東日本(関東)に接近し、上陸する恐れもあります。
 さらに、その後、東北・北海道にも接近・上陸する可能性があります。
 厳重に警戒してください。


 今度の台風は、「超大型で非常に強く」、広い範囲で強い風と大雨が降る恐れがあります。

 台風の大きさは、15m以上の風が吹く強風域の範囲で決まります。
 強風域が500km~800kmのものが「大型の台風」、800km以上のものを「超大型の台風」と呼びます。
 今回の台風21号の強風域は、10月21日午後3時現在、中心から半径950kmの範囲で、超大型です。
 ちなみに、21世紀(2001年~)に発生した台風404個のうち、「超大型の台風」は今回で8個目ですので、「超大型」になる台風は、わずか2%ということになります。

 一方、台風の強さは、中心付近の最大風速(10分間の平均)で決まります。
 風速33m以上44m未満が「強い台風」で、風速44m以上54m未満が「非常に強い台風」、風速54m以上が「猛烈な台風」になります。
 台風21号は、21日午後3時現在、中心付近の最大風速が50mですので、「非常に強い台風」ということになります。

 さらに、日本本土の南の「台風21号」との間の太平洋上には、前線が東西にありますので台風から離れていても大雨が降る可能性があります。

 まとめると、強い風雨が、広い範囲(台風から離れていても)で、吹いたり降ったりする可能性が高いので、できるだけ早くから、台風に対する備えが必要です。


<台風21号(10月21日15時現在) 気象庁HPより>




 ここからは、以前紹介した「大雨・洪水・避難の情報」を、台風接近前に、もう1度、わかりやすく紹介します。

 まず、大雨についての気象情報には、基本的には「大雨注意報」「大雨警報」、そして「大雨特別警報」の3つがあります。
 大雨注意報は、「大雨による災害(浸水や土砂災害など)が起こる可能性があることを知らせ、災害への準備や情報取得などに注意するよう呼びかけるもの」です。

 一方、「大雨警報」は、「重大な災害が起こることを警告するもの」で、自治体の避難情報に合わせての避難や、住宅でとどまる場合でもより安全な場所(2階や崖から離れた部屋)でいるなど、大雨災害への警戒を呼びかけるものです。

 「大雨注意報」や「大雨警報」の発表基準は、浸水災害については「その場所及び流域の1時間または3時間の雨量」、土砂災害については「地面にどれぐらいの雨量が含まれているか(土壌雨量指数)」です。

 ちょっと難しい数値ですので、東京都千代田区を例にして思い切って簡単に言うと、「大雨警報」は、1時間34mm以上の大雨が予想される時か、「累積雨量-時間数(h)×2」が180mmを超えた時に発表されます。

 この「大雨警報」より、さらに危険度が高まり、数十年に1度の大雨が予想される時に出されるのが「大雨特別警報」です。
 これは、その地域にいる人に、ただちに命を守る行動をとるように呼びかけるものです。


<「大雨関係の気象情報の活用例」気象庁HPより>



 「大雨注意報」「大雨警報」「大雨特別警報」を補完する情報として、気象庁が発表するのが、1時間100mm以上の猛烈な雨が降った場合(雨量計のない所ではレーダー解析などで推定)に出されるのが、「記録的短時間大雨情報」です。

 最近は、この情報が非常に多くなっていて、豪雨の頻度が増えています。十分な注意が必要です。

 また、ある地域の「土砂災害(がけ崩れなど)」の危険性が増し、ただちに避難する必要がある場合に、気象庁と都道府県などから共同で出されるのが「土砂災害警戒情報」です。


 ここまでをまとめると、大雨情報の危険度ランクでは、低い方から高い方へ「(1)大雨注意報→(2)大雨警報→(3)記録的短時間大雨情報・土砂災害警戒情報→(4)大雨特別警報」ということになります。

 特に、(3)及び(4)は「スーパー警報」と言ってもいい情報で、この場合は、全力で身を守る行動(避難が基本ですが、浸水などがあれば自宅の安全な場所でいることも選択枝です)が必要です。


 もう一つ、「竜巻注意情報」は、雷雨警報が出ている時に、竜巻の恐れが高まった時に出されるもので、有効期間はおよそ1時間で、その後も継続される場合は、何度も出されます。


 
一方、気象庁が単独で発表する「洪水警報」とは別に、川の増水やはん濫などに対する水防活動や住民の避難行動の参考となるように、「気象庁と、国土交通省または都道府県の機関」とが共同して、「あらかじめ指定した河川」について、洪水の予報を行うのが、「指定河川洪水予報」です。

  危険度の高い方から順に、
・「レベル5 はん濫発生情報(洪水が発生している状態)」、
・「レベル4 はん濫危険情報(はん濫が発生する危険が差し迫っている状態)、
・「レベル3 はん濫警戒情報」、
・「レベル2 はん濫注意情報」、
・「レベル1 水防団待機水位」
があります。

 ここでも、レベル4になると「ただちに避難が必要」ですが、すでにはん濫しているレベル5の場合には、避難ルートが浸水しているかどうかを見て、より安全な行動をとることが必要です。(自宅の2階以上にいる方が安全な場合もあります。)


 さらに、避難の必要性を、市区町村などの自治体が住民に呼びかけるのが、「避難情報」で3種類あります。

 まず、「避難準備情報」は、文字通り避難準備をするようにとの情報ですが、お年寄りや子供など自分だけで避難出来ない人がいる場合は、この段階での避難が必要です。(2016年、岩手県のグループホームで避難が遅れ多くの犠牲者が出たことを思い出してください。)

 次に「避難勧告」は、危険が迫っているので避難をするように呼びかけるものです。
 さらに、明白な危機が迫ったときに出されるのが「避難指示」です。

 ただし、避難情報は市区町村長の判断で出すので、最近は、行政の出し遅れの責任回避のために「○○市全域に避難指示」という場合も多く、自分のいる場所がどのようになったら避難するのかは、普段から各家庭や職場で、ハザードマップや過去の水害の例などを参考に、考えておき自主避難の基準を考えることも重要です。


 気象庁は、最近発生した多くの重大災害や、競争相手である民間気象会社が出来た危機感から、たくさんの気象情報を出してくれています。
 しかし、問題は、これらの情報を適切私たちが取得し、その情報をうまく活用できるかどうかです。


 防災気象情報を、スマホやテレビ・ラジオ、防災無線などで収集し、台風21号の接近に厳戒してください。
 また、3日分の水や食糧、懐中電灯なども事前に用意して「台風に備え」てください。
 

<衆議院総選挙のポスター>
 



 最後に、10月22日は「衆議院議員総選挙」です。 選挙結果は「無風か嵐か」は、わかりませんが、その前に本物の台風の嵐が、日本列島を直撃しそうですね。

 選挙に行くのは大切ですが、台風の進路や風雨の強まる時間帯を調べて、「期日前投票」の活用も含め、安全な投票に努めましょう。
(本土の人は、22日なら午前中が午後よりも、比較的安全かも?)

2017年10月9日月曜日

奇跡の運動会と悲劇の体育祭 ~フォークダンスは夢の中~

小学校の運動会
君は1等 僕はびり
泣きたい気持ちでゴール・イン
そのまま家まで 駆けたっけ♪
(♪「おさななじみ」♪より 作詞:永六輔、作曲:中村八大)

 運動会というと、私はこの歌を思い出します。
 本当によくできていますね。

 この歌詞に共感できるほど、私の小学校低学年の頃は、かけっこ(ランニング)が苦手で、運動会の
練習から、ずっーと最下位でした。

 今回は、本当にあった「奇跡の運動会」と「悲劇の体育祭」を中心に、秋の風物詩「運動会・体育祭」の話をします。


<運動会の定番 万国旗>


 まず、小学校で本当にあった「奇跡の運動会」の話です。

 今はほとんどなくなったそうですが、その頃の小学校では、運動会のかけっこの上位入賞者に賞品がありました。3位は鉛筆1本、2位はノート1冊、そして1位は鉛筆とノートでした。

 しかし、予行練習も含め、万年ビリの私には、そんな賞品は夢のまた夢でした。
だから、私はかけっこが大嫌いでした。

そんな私が向かえた、小学校2年生の秋の運動会でした。
私のかけっこの番がきました。

「よーい・ドン」
ピストルの音で、6人が一斉にスタートしました。

シャア シャア シャア シャア
予想通り、上位の児童たちがすごい速さで走り出していきます。

ドカ ドカ ドカ ドカ
私はスタート直後から、どんどん離されていきました。
前5人、ずーと後ろに私1人の、隊形でした。

家族や親戚などの大観衆の中、恥ずかしくて
私は、「このまま家まで、帰りたい」気持ちでした。
前もむけず、うつむいて走りました。

その時です。
「おおぅ、キャッー。」
運動場全体が、どよめきに包まれました。

異様な雰囲気を感じて、私は顔を上げました。
「あっ。」
私も驚きました。

なんと、はるか前を走っていた5人が、
激しいデットヒートでからんで、全員が転んでいたのです。

「チャンスだ」
とっさにそう感じた私は、
ありったけのスピードで走りました。

5人から遠く離れていたのが幸いし、
私は、クルリと5人が倒れていた場所を迂回し、
ゴールを目指しました。

会場が笑いにつつまれました。
でも、かまわず私は白いテープをめざします。

その時、ワッーという歓声とともに、
ドッドッドッドッという音がして、
優勝候補の生徒Aが、起き上がり、猛然と私に迫ってきました。

「逃げろ。逃げるんだ。」
私は、全力でゴールを目指しました。
生徒Aも、まるでチーターのように、迫ってきました。

オウー、どちらも頑張れ。
そんな歓声の中、
二人はほとんど差なく、ゴールに到着しました。

一瞬の沈黙のあと、
「はい、1等。」
と、先生は私のところに、「1等」と書いたカードを渡してくれました。

「ヤッター。」
私が見上げた秋の青空は、涙でにぼやけていました。
パチパチパチ
会場は「運動会の奇跡」に、大きな拍手でつつまれていました。

この出来事で自信がつき、体が大きくなった私は、小学校の高学年では、リレーでごぼう抜きするほど、早くなりました。


<かけっこ(ランニング)のゴール>





「運動会・体育祭」は、かつては「秋の行事」の代表格でしたが、最近は春に開催することが多くなっています。(2016年のNHK調査では66%の学校が春開催です。) それでも、今も「体育の日」は10月第2月曜日だし、まだまだ秋に開催される「運動会・体育祭」も多いようです。

 「体育の日」は、1964(昭和39)年10月10日に「東京オリンピック」の開会式が行われたことに由来し、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを目的に、1966(昭和41)年に定められました。

「体育の日」が決められた1966年から1999年までは、「10月10日」が体育の日でした。
ところが、2000(平成12)年に「ハッピーマンデー制度」が出来て、10月の第2月曜日が「体育の日」になりました。(2017年の「体育の日」は、10月9日です。)


 日本初の「運動会・体育祭」は、今から143年前の1874(明治7)年3月21日、広島県呉市の江田島にある「海軍兵学寮」で開催された「熱闘遊戯会」であるといわれています。

 「国威発揚」「富国強兵」「健康増進」などを目的に、明治時代から昭和にかけて全国に普及した「体育祭・運動会」は、近代日本独特の体育行事と言われています。

 戦後の高度成長期までは、学校以外の「地域」や「職場」でも、「コミュニケーションの醸成」や「団結」などを目的に、運動会・体育祭が多く開催されていましたが、地域や職場の一体感が崩壊しつつある現在では、学校以外の運動会・体育祭は激減しています。(ちなみに、アイドルグループのAKB48グループでは、大運動会を開催しています。)


 ここからは、「悲劇の体育祭」の話をします。

 それは、学校を卒業して、職場で行われていた「体育祭」での話です。

 出場予定のなかった私のところへ、日ごろからお世話になった先輩が来て、言いました。
「実は800m走に出る予定の人が、突然、出られなくなったんだ。代わりに出てくれませんか。」

(エッー)、私は内心そう思いましたが、先輩の依頼を断り切れず、仕方なく出ることにしました。
 
 中距離は走ったことはありませんでしたが、小学校の高学年から中学ぐらいまでは早かったので、少しは自信もありました。

パーン。
ピストルの音で、中距離らしく、ゆるーくスタートしたレースは、1周目は私が2位でした。
「がんばれ」
「まかせて」
観客席にいた好きな人に、手を振る余裕すらありました。

ところが、2周目に入った頃、突然、私の体に衝撃が走りました。
ガクッ。
体の中で、そんな音が聞こえ、何かが壊れ、足が重く動かなくなりました。

2位だった私は、必死で走りましたが、どんどん、ほかの人に抜かれ、とうとう最下位になりました。
それでも、私は必死で走り(といってもほとんど歩いたような状態で)、なんとかゴール・インしました。

ゴールしても、すごく、しんどい状態が続きました。
「しばらく、休めば大丈夫。(でも、無様な姿を見せてしまって、恋は終わりだ。)」
私は、そう思ってベンチで休んでいましたが、なかなか回復しませんでした。

結局、友人の車で、私は病院の救急に運ばれました。
「大丈夫です。」
と、私は言いましたが、点滴を受け血液検査をし、熱が39度もあったので、念のため、入院することになりました。

その後、ドクターは深刻な顔で言いました。
「肝機能の数値を示す、GOT、GPTが、500、1000もあります。急性肝炎で命の危険もありますよ。絶対安静。最低、半年は入院です。」

 私は、目の前が真っ暗になりました。
 それほどしんどくはなかったので、大丈夫と言いましたが、誰もきいてくれず、内科の肝臓ガンなどの重症患者がいる4人部屋に入院しました。
 まさに、「悲劇の体育祭」になりました。

 幸い、1週間で肝機能のGOT、GPTの値は、平常の二ケタになりました。
 先生は、
「ごめん。私の誤診でした。『横紋筋融解(おうもんきんゆうかい)』という、大事故の時などにある筋肉が溶ける状態だったようね。」

 あとで考えれば、前日は徹夜で、ダイエットの怪しい薬を飲んでいた上、中距離走の配分ができずに、
無理してゴールまで走ったことが原因だったようです。

 その後、私は2週間で退院しました。
 同じ病室にいた3人のうち、2人は2か月以内に亡くなったことを考えると、九死に一生を得たようです。


<高校体育祭のフォークダンス>





 最後は、高校体育祭の甘酸っぱい思い出、「フォークダンス」と、名曲「オクラホマミクサー」の話です。

 高校の時、他のクラスに憧れの人がいました。
 もちろん、話すこともできず、朝夕の通学時間に遠くから見ているだけでしたが、高校3年の体育祭のフォークダンスで、手をつなげるチャンスに期待していました。

 グランドの隅で順番を待っていると、フォークダンスの定番曲、「オクラホマミクサー♪」が流れてきました。1年生が踊っています。

♪タラ ララララ タラララ タッタ タララ タッタッタ タラッタッタ タラッタ♪

 私は、ワクワクとドキドキが止まらない状態で、次の2年生のダンスを見ていました。


 「オクラホマミクサー (Oklahoma Mixer)」 は、日本で広く知られてフォークダンスですが、曲のタイトルではなく、本当はダンスの名前です。
 「ミクサー」とは、複数の男女が相手を変えながら踊るスタイルで、このことがドキドキ・ワクワクの原因ですね。

 このダンスで使われる本当の曲名は「♪藁の中の七面鳥」(Turkey in the Straw)です。

 日本には、終戦の翌年、1946(昭和21)年にアメリカ軍の長崎軍政府教官だったウインフィールド・ニプロが、初めて伝えたと言われています。

 その後、多くの学校やテレビなどで使われ、最近も携帯電話会社の人気CMで、「みんながみんな英雄」という曲として紹介され、人気になりました。


 結局、私の「オクラホマ・ミクサー」は、憧れの人と踊る順番が来ることなく終わってしまいました。
 でも、この曲を聞くと、「青春の甘酸っぱい恋」を思い出して、今でも胸の奥が熱くなります。


 おしまいに、「オクラホマミクサー」の曲に乗せて青春時代の思い出を回想して作った詩を紹介します。


~詩「フォークダンスは夢の中」~


あの頃の風 あの人の声
今も心は 震えてる

桜散る春 紅葉舞う秋
フォークダンスは 夢の中

ため息と 憧れ
ときめきと 青空

ステップ 踏むグランド
君の香りが 残ってた


思い出の風 未来への声
今日も  命は震えてる

汗光る夏 小雪降る冬
フォークダンスは 夢の中

友情と ライバル
情熱と 諦め

クロスする 手と手に
君のぬくもり 残ってた


セピア色した 遠いあの頃
時は 止まったままだけど

桜舞う春 紅葉散る秋
フォークダンスは 夢の中

一瞬と 永遠
どん底と 坂道

握手した手 おじぎした髪
君の記憶は 夢の中

(「じゅんくう詩集」より)

2017年10月4日水曜日

名月や やがて淋しき 虫の声 4Kテレビ 夢のまた夢

 2017(平成29)年の「中秋の名月」は、10月4日(水)です。
 しかし、国立天文台によると、本当の満月は、10月6日(金)の3時40分だそうです。

 中秋の名月の夜は、秋の美しい月を見ながら、収穫に感謝し、お団子やすすき、お芋などを供えたいですね。(できれば、月見酒も)
 今年は、お団子を自分で作れないので、「平成のお月見」らしく、コンビニで「お月様とうさぎ」(写真)の和菓子を買って食べます。(笑)


 ここで、名月の名句をいくつか紹介します。月を見ながら、声に出してみてください。

「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」 
 松尾芭蕉(1644年~1694年 江戸初期・現在の三重県生まれ)

「名月や 今宵に死ぬる 秋の蚊か」
 正岡子規(1867年~1902年 明治時代・現在の愛媛県生まれ)

「なかなかに ひとりあればぞ 月を友」
 与謝蕪村(1716年~1784年 江戸中期・現在の大阪府生まれ)

「おとなりも 寝たらしい月 澄むほどに」
 種田山頭火(1882年~1940年 明治~昭和・山口県防府市生まれ)


<和菓子「お月様とうさぎ」(セブン・イレブン)>





 名月は美しいけれど、その寿命は1日か、せいぜい2日ですね、
 そこで、少し儚い(?)実話を紹介します。

 この前の日曜日、中学生の男の子とお父さんが、一緒に大型テレビを見に、家電店に行きました。

 実は、この親子の家のテレビは、「世界の亀山モデル」と書かれた、かつては最先端の32型テレビでしたが、今は、作ったシャープの勢いがなくなり、購入から10年も経ってすっかり老朽化しています。

 子供は「もっと大きなテレビでないと恥ずかしい。」と言い、テレビ自体も6チャンネルと8チャンネルが映りにくくなっていました。

 このお父さんは一人で働いていて、しかもこの夏は、1ケ月も入院したこともあり、家族、特に中学生の将来に不安を感じて、ぜいたく品はなかなか買いたくありませんでした。

 でも、子供の「恥ずかしい」という言葉に負け、「フルハイビジョンから4Kへ流行が移り、フルハイビジョンなら買い時」と自分に言い聞かせて、大型家電店に中学生を連れて行きました。

「40型のハイビジョンなら、大きくてお得だ。」と、お父さんは息子に胸を張って、「これを買おう」と言いました。

 ところが、喜んでくれると思った子供は、急に暗い顔になって、何やら自宅にいるお母さんに電話をしました。
「お父さん、4Kのもっと大きなテレビじゃなきゃ、ダメだって、お母さんが言っているよ。」

 そう言うと、中学生は、一桁値段の違う、4Kの大きなテレビの前から動かなくなりました。
「安い方でいいじゃないか。」
とお父さんは言いますが、中学生は首を縦にふりません。

「これは、高いからやめようか。」
 そう言えば、高いテレビはあきらめて、ハイビジョンテレビにしてくれると思ったお父さんでした。

 ところが、子供はもう一度、母親に電話して言いました。
「この安いのなら、やめて帰って来いと、お母さんが言ってるよ。」

お父さんは、後にはひけず、
「じゃあ、やめよう。」
と言って、肩を落として帰宅するしかありませんでした。

 自宅に帰って、お父さんは、「世界の亀山モデル」のロゴのある古いテレビを撫でながら、独り言を言いました。
「マイホームも、大手住宅会社の高い家を買って、まだローンが残っているのに。
4Kテレビは欲しいけど、夢のまた夢だ。
少しは、病気をおして一人で働いている俺の気持ちもわかってくれよ。」

 実は、今回のお父さんのテレビの購入資金は、自分が入院したことで、最近下りた保険金を充てるつもりでした。
 お父さんは、一人、淋しく窓際でため息をつきました。


<「世界の亀山モデル」と書かれた古いテレビ>




 この話を聞いた私は、なんかお父さんがあわれで、庭へ出て月を見上げながら、まぶたが熱くなりました。
 その時、草むらから虫の声がしてきました。

 リーン、リーン、
 リーン、リーン。

 突然ですが、ここで問題です。
 この鳴き声の主は、何の虫でしょうか??

 一番、多い答えはスズムシだと思います。
 確かにスズムシは、リーンリーンと鳴きますが、私の聴覚では、コオロギもリンリンと鳴くと感じています。


 最近のテレビやネット放送で、出演者の二十歳前後の若者たちが、真剣に
「コオロギは鳴かないよ。」とか、
「コロコロと鳴くんだよ。」とか言っていましたが、
 実はコオロギは、左右の羽をこすりあわせて音を出します。(鳴きます)

 何と聞こえるかは諸説ありますが、私はリンリンが一番近いと思います。

 もう少しコオロギの話をすると、暑くなるとコオロギの羽の動きは活発になり、音が高くなります。
 逆に気温が低くなると羽の動きが鈍くなり、音が低くなります。

 気温がどんどん低くなり、15 度を下回るとほとんど鳴かなくなってしまいます。
 ですから、秋が深くなると、コオロギは夜は鳴かなくなり昼間だけ鳴くようになります。
 しかも、なんと、コオロギが鳴く回数で気温がわかるという説もあります。

 その計算式は、
 <(コオロギが15秒間で鳴く回数+8)×5÷9=気温> だそうです。
 1度、やってみたいですね。

 ちなみに、日本とポリネシア以外のほとんどの国では、虫の声は「雑音」とされているそうです。
 その理由は、日本人は、虫の声を右脳で「言語」として認識するのに対して、欧米などの外国人は、虫の声を左脳で認識し、雑音としてとらえるそうです。


<コオロギの写真>





 最後は、小学校の頃に習った、なつかしい文部省唱歌「虫のこえ♪」を紹介します。

 ちなみにちなみに、この歌の2番の歌い出しで「キリキリ キリキリ キリギリス」という歌詞がありますが、キリギリスは、日本の古文では、コオロギのことをさします。
 ですから、最近は、2番の歌い出しは、「キリキリ キリキリ コオロギや」が多いそうです。

 でも、私的には、コオロギは「キリキリ」とは鳴かないと思っていますし、キリギリスの方が韻を踏んでいていいと思います。

 それでは、唱歌「虫のこえ♪」の歌詞を紹介します。
 鳴き声に注目してみてください。


♪「虫のこえ」(文部省唱歌 1910年)♪


あれ マツムシが鳴いている
チンチロ チンチロ チンチロリン
あれ スズムシも鳴き出した
リンリン リンリン リインリン
秋の夜長を 鳴きとおす
ああおもしろい 虫の声

きりきりきりきり キリギリス(コオロギや)
がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫
あとからウマオイ 追いついて
ちょんちょん ちょんちょん すいっちょん
秋の夜長を 鳴きとおす
ああおもしろい 虫の声



名月や やがて淋しき 虫の声 4Kテレビ 夢のまた夢(自作)