2017年4月25日火曜日

実は今も休戦中! 朝鮮戦争の歴史と平成日本の空襲警報「Jーアラート」

 
 「斬首作戦」を訓練するトランプ大統領のアメリカ、「核には核を」と叫ぶ、金正恩労働党委員長の北朝鮮。
 今回は、物騒な言葉が飛び交い緊迫が高まっている朝鮮半島の「朝鮮戦争の歴史」と、北のミサイルが日本に発射された時に備える「平成の空襲警報」が真の目的とも言われている「Jーアラート(全国瞬時警報システム)」を活用した対応方法について、紹介します。


 1945(昭和20)年8月、それまで朝鮮半島を治めていた大日本帝国が連合国に降伏すると、朝鮮半島の北部にソビエト連邦(以下「ソ連」)軍が侵攻し、南部はアメリカ軍が占領しました。

 その後、1948(昭和23)年には、北緯38度線を境に、北側にはソ連の支援する金日成首相(金 正恩委員長の祖父)率いる朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が建国し、南側にはアメリカの支援を受けた李承晩(り・しょうばん)大統領率いる大韓民国(韓国)が建国しました。

 ここで、興味深いのは、韓国の李承晩大統領が、「竹島と対馬は韓国の領土である」と主張していたことで、一時、竹島と対馬を本当に占領しました。
 竹島は、この時から韓国軍が占領し、対馬も韓国は自国領と主張しています。

 これに反発したアメリカのアチソン国務長官が「アメリカが責任を持つ防衛ラインは、フィリピン~沖縄~日本~アリューシャン列島である」と発言しました。
 このことで、北朝鮮・ソ連が「アメリカは朝鮮半島を放棄した」とたと受け取り、朝鮮戦争の遠因にもなりました。
 アメリカとソ連の東西対立が激化する中で、1950(昭和25)年6月25日に38度線付近で両軍の戦闘が起き、「朝鮮戦争」が始まりました。


<朝鮮戦争の支配地域の推移>



 戦闘は、最初、兵力で勝る北朝鮮軍が優位で、韓国軍は敗走し、南部の釜山周辺を残して、朝鮮半島の大半を北朝鮮軍が占領しました。

 一方、アメリカを中心とする西側は、国際連合で北朝鮮の侵攻を非難する決議を6月27日に行い(ソ連は欠席)、国際連合軍として朝鮮半島に派遣する「錦の御旗」を手に入れました。

 7月7日、アメリカ、イギリス、オーストラリア、タイなどで構成された国連軍が結成され、9月から反撃を開始しました。
 1950年9月28日に、マッカーサーが主導する国連軍がソウルを奪還し、勢いに乗った国連軍は10月に38度線を越え、平壌(ピョンヤン)も占領し、中朝国境に迫りました。

 ここで、前面に立ちたくないスターリン書記長のソ連軍に代わって、北朝鮮軍の支援に回ったのが、毛沢東主席の率いる中国人民解放軍でした。
 最初、「謎の軍隊」とされた中国軍は100万人を超える兵力で、38度線付近まで韓国軍・国連軍を押し戻しました。

 その後は、両軍が降着状態になり、「原子爆弾の投入」などの暴走発言を繰り返したアメリカ軍のマッカッサー元帥がトルーマン大統領によって、更迭されました。
 この時の、マッカッサーの言葉が、有名な「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」です。


<マッカーサー元帥(アメリカ)>






 第2次世界直後で、歴史上の人物たちが両軍を率いた朝鮮戦争は、「戦いには負けない。されど、戦争の拡大はしない。」という微妙なバランスの中で、膠着状態になり、1953(昭和28)年7月27日に、板門店で休戦協定が結ばれました。

 その日から、今年(2017年)で64年が経ちますが、実は今も朝鮮戦争は「休戦状態」のままで、国際法上、戦争は終わっていません。

 この戦争の参加国は、韓国、北朝鮮、アメリカ、中国、イギリス、ソビエト連邦など、20ヶ国を超え、死者は、双方で軍人75万人以上、民間人は170万人を超えています。


 それでは、現在の情勢を、見てみましょう。

 アメリカの空母「カール・ビンソン」が朝鮮半島に接近し、北朝鮮もミサイルの発射実験や核実験を繰り返し、一触即発の状態です。

 一方で、日本の横須賀港にいる空母「ジョージ・ワシントン」は修理中で、北朝鮮も「やられたらやり返す」と先制攻撃は否定していて、戦争が本当に間近かどうかは、微妙です。

 また、中国は北朝鮮に自制を呼びかけ、一部韓国の報道では、「金委員長に4月末までに亡命するように」と呼びかけていますが、北朝鮮はそんな中国に猛反発しています。

 また、もう一つの大国、ロシア(旧ソ連)が、北朝鮮と接近し、国境に軍隊を配置したとの不気味な情報もあります。

 本来は当事者の一つの韓国は、大統領選の最中で、政治は機能していません。
 前回の「朝鮮戦争」の時には、「朝鮮特需」で潤い、戦後の貧困から経済復興した日本ですが、今回は自衛隊の護衛艦がアメリカ空母と演習をするなど、親米に大きく舵をとっており、戦闘が始まれば、北朝鮮のミサイルの国内への着弾も含め、日本が巻き込まれる可能性が強くなっています。


 では、もしミサイルが発射されたら、日本にいる私たちは対処する方法はあるのでしょうか。

 実は、緊急地震速報の伝達などで知られている「J-アラート」(全国瞬時警報システム)は、もともとミサイル発射など、防災よりも危機管理に重点をおいた、いわば「平成の空襲警報」として整備されたものです。(緊急地震速報の伝達など「防災」面の情報は、予算を獲得するためのものでした。)

 

<J-アラートの仕組み>



 人工衛星などで、「ミサイル発射」などの危機事象を感知すると、防災無線等で住民に「危機管理情報」を伝達するのが「J-アラート」の仕組みです。

 しかし、今まで、ミサイルが国内を通過する前に、情報が発表されたことはなく、ミサイル到着まで数分しかないことを考えると、効果には疑問が残ります。

 また、迎撃ミサイルも、複数が同時に発射された場合、全部を打ち落とすのは相当難しいと、防衛省関係者でさえ、言っています。


 政府の「国民保護ポータルサイト」などを参考に、「もし、北朝鮮からのミサイル攻撃が始まったら、現状でできること」をまとめると、次のような対処が考えられます。

(1)地下街や頑丈な建物に避難
(2)建物のない場所では物陰に隠れるか地面に伏せる
(3)窓から離れる
(4)ヘルメットを着用する


 その他に、北朝鮮の言葉やミサイルの精度を信じる(?)とすると、事前にできるのは標的になりそうなものから、離れていることです。
 具体的には、
(5)アメリカ軍基地の周辺から離れる
(6)政府の重要施設や自衛隊基地からも離れる
(7)原発周辺に近づかない
(8)「都会より田舎」に疎開する。
(9)「日本海側より、北朝鮮からより遠い太平洋側」に避難する
などです。

 まるで、太平洋戦争の時代にタイム・スリップしたみたいですね。
 でも、「平成の朝鮮危機」は、確かに迫っているという認識は、必要だと思います。


 最後に、「平和の尊さ」を再認識し「戦争のムード」に流されないことが重要です。

 「平和のための戦争」が歴史上、ほとんどなかったこと。
  欧米中心の個人の基本的人権を尊重する民主国家では、「個人の命より大切な国」という考え方はないこと。
 などを再認識し、日本と日本人が先の戦争から学んだことを、今こそ、もう一度、思い出すことが大切だと思います。



2017年4月22日土曜日

4月危機・5月病にきく魔法の言葉(2)「明日がんばればいいんだよ」

 
 4月危機や5月病にきく魔法の言葉の2回目は、「明日、がんばればいいんだよ」です。 今回の魔法の言葉は「がんばれ」ではなく、「明日、がんばればいいんだよ」です。

 まず、「がんばれ」と「がんばろう」の違いからです。 
 「がんばれ」は、上から目線の命令形で、自分が何かをするのではなく、相手にがんばれ(困難に耐えて努力せよ)と言っていることになります。

 言った方は、やさしく応援しているつもりでも、相手が親や先生や上司などだと、言われた方はプレシャーを感じて、「自殺」の原因の一つになることもあります。

 実際、自殺した子供の中には、先生に「死にたい」と相談したのに、本気に受けとってもらえず「がんばれ、がんばれ」を繰り返されて、絶望して自殺に追い込まれた中学生もいます。

 一方、「がんばろう」は、「自分もがんばるから君も一緒にがんばろう」という、自分も努力することを前提にした言葉で、言った本人も痛みを伴う責任ある言葉です。

 1995(平成7)年1月の「阪神淡路大震災」のあと、神戸を本拠地とするプロ野球オリックス・ブルーウェーブ(当時)は、「がんばろうKOBE」を合い言葉に、市民の歓声に支えられ、見事、リーグ優勝しました。ちなみに、このチームには、若き日のイチロー選手もいました。

 また、2011(平成23)年3月の「東日本大震災」のあとにも、「がんばろう日本」、「がんばろう東北」、そして「がんばろう福島」が復興の合い言葉になりました。



<「がんばろう ふくしま」のロゴ・マーク>




 国語辞典で「がんばる」を引くと、もともと「我(が)を貼(は)る」または「眼(がん)張る」のことで、頑張るはあて字です。
 意味は、「なにかを成し遂げるために、困難に負けず努力すること」です。

 良い言葉ですが、でも、本人が「がんばる」ためには、上から目線の命令する「がんばれ」ではなく、本人の意志で「がんばろう」と努力することが大切です。

 崖っぷちやどん底にいるとき、本当に励ましになり勇気を与えるのは、上から目線で頭上から「がんばれ」と言う言葉ではなく、自分と同じ崖っぷちやどん底に来てくれて、「一緒にがんばろうよ」と手をとって坂道に向かっていく友達の言葉だと思います。


 癌で療養中の小林麻央さんは、ブログでこう書いています。

「がんばれと応援されると、すごくうれしい。
病気になってから、がんばらなくて良いよと、言われることが増えた。

でも
もっともっと私はがんばりたい。
それは私がやりたいと、思ったりもする。
でも、できない現実があったりもする。

がんばれって言う優しさも
がんばらなくていいよという優しさも
両方、学んだ。

(2016年9月15日 小林麻央ブログ「KOKORO」より)

 この小林麻央さんのブログからは、「がんばりたいけど、がんばれない」状態の人に、何と言えばいいのか、考えさせらますね。

 「がんばらなくてもいいんだよ。」は、やっぱり前向きじゃないし、「がんばれ」だけでは、プレシャーを与えすぎですね。
 じゃあ、どう言えばいいのでしょう?

 ここで、思い出されるのが、「がんばろう」の入った名曲、「365日の紙飛行機」です。
 最初の出足部分の歌詞を、紹介します。


♪「365日の紙飛行機」(歌:AKB48、作詞:秋元康、作曲:角野寿和・青葉紘季)♪


朝の空を見上げて 今日という一日が
笑顔でいられるように そっとお願いした
時には雨も降って 涙も溢れるけど
思い通りにならない日は 明日 頑張ろう♪


そうなんです、ここに出てくる「明日、がんばろう」という魔法の言葉です。

「今すぐでなくていいから、できるようになったら、明日、がんばろうね。」
という言葉なら、プレッシャーは減るけど、前向きさは失われないですよね。

最後に、「がんばらなくてもいいんだよ。」を、「365日の紙飛行機」風に置き換えた言葉、
「明日、がんばればいいんだよ」というタイトルの、じゅんくうさんの詩を紹介します。


<写真 満開の桜>



~じゅんくう詩集より~

詩:「明日、がんばればいいんだよ」



どん底の時は
焦ってもしょうがない。

ぬるま湯に入り
スイーツを食べて
そして眠ろう

明日 がんばればいいんだよ

逆境の時は
人生最悪の挫折を思いだそう

中学でのいじめ
恋愛100連敗
就職試験の何十連敗

それでも
私はまだ生きている

ゼロじゃなく
マイナスじゃなく
私はまだ
ほんの少しの幸せを抱えて

私はまだ生きている

ほんの少しだが
友達と
家族と
幸せに恵まれて
私はまだ生きている

次の戦いの用意が整うまで
ちょっと休憩
しばらく沈黙

でも まだ人生をあきらめてないよ
明日 またがんばれば いいんだよ

朝の来ない 夜はない
春が来ない 冬はない
花の咲かない サボテンも 
竹もないんだよ

今は 私の時間じゃないだけ
次の「チャンス」「奇跡」まで
沈黙と努力

死なないこと
逃げないこと
希望を捨てないこと

だって

人生はまだ 終わっていないんだよ
私はまだ 生きている

(じゅんくう)




2017年4月10日月曜日

4月危機・5月病にきく「魔法の言葉」~王貞治さんの名言~

4月になりましたね。遅咲きのサクラのもと、入学、就職、転職、出会いと別れ・・・・、
誰もが希望をもち、誰もが不安になる季節です。

「逃げたい」、「辞めたい」、「死にたい」、そんな気持ちに駆られる人も多い春ですね。
以前は「5月病」といって、5月になるとそんな危機が来ると言われていました。

ところが、最近は5月病だけでなく、「4月危機」が訪れる人も多いと言われています。

今回から何回かに分けて、そんな「4月危機・5月病」に、「効く」あるいは「聞く」、魔法の言葉をいくつか紹介します。

<写真 菜の花が咲く川の岸辺>



まず最初は、868本のホームラン世界記録を樹立し、1977(昭和52)年に日本初の「国民栄誉賞」を受賞した、元プロ野球(巨人)の選手で、現在、福岡ソフトバンクホークスの会長、王貞治(おうさだはる)さんの言葉です。「努力は必ず報われる。報われない努力があるとしたら・・」
あれぇ?
これって、元AKB48の総監督・高橋みなみさんの言葉ですよね。

そうなんです。前回、紹介した高橋みなみさんの言葉は、元は王貞治さんの言葉なんです。
その続きを紹介します。

「努力は必ず報われる。もし、報われない努力があるとしたら、まだ、努力が足りないということだ。
もし結果に結びつかなくても、努力したことは必ず生きてくる。」
 
 王貞治さんは、本物の刀で素振りをし、畳がすり切れたという伝説が残るほど、努力を惜しまない選手でした。
 そして、アメリカ・大リーグの当時の「ホームラン世界記録」を塗り替えた、伝説の選手の言葉だけに、とても重みのある名言ですね。

 王貞治(おう・さだはる)さんは、太平洋戦争が始まる前年の1940(昭和15)年5月20日、東京府東京市本所区(現・東京都墨田区)で生まれました。

 王さんとい名字のとおり、お父さんの王仕福さんは中華民国(現在の台湾)国籍で、お母さんの登美さんは富山県氷見市出身のハーフです。王貞治さんも、現在まで「中華民国」国籍です。

 実家はラーメン店を経営していました。
 王さんは、双子でしたが双子の姉・廣子さんは1歳3ヶ月で亡くなり、王さんも未熟児でした。ところが、その後、大きくなりました。
 当時は、ハーフはいじめられましたが、王さんは中学で175cmもあったので、あまりいじめられなかったそうです。

 王少年は、都立墨田川高校を受験しますが失敗し、私立の早稲田実業高校に進学します。
 隅田川高校には野球部がなく、早稲田実業高校には、名門野球部がありました。もし、高校受験に王さんが成功していたら、「世界のホームラン王」の誕生はありませんでした。

 高校受験失敗は、王さんにとって大きな挫折でした。でも、結果的にこの逆境が、王さんを強くしました。
「時には、嵐のような逆境が、人を強くする。」(王さんの言葉)


<写真 868号記念パネル(福岡市・王貞治ベースボ-ルミュージアム)>




 高校で本格的に野球を始めた王貞治さんは、1年夏から3年春まで、4期連続で甲子園に投手として出場し、特に1957(昭和32)年春の大会では、関東勢初の選抜優勝を果たしました。 1959年、早稲田実業を卒業すると、プロ野球の読売巨人軍に入団しました。
 当初はあまりいい結果を出せなかった王選手でしたが、入団3年目に荒川博氏が打撃コーチに就任し、「一本足打法」に変えてから頭角を現し、長嶋茂雄さんと並ぶ巨人の二枚看板として二人の頭文字をとった「O・N」として、3番・4番を打ち、巨人の9連覇など、黄金時代を支えました。

 王選手は、通算ホームラン868本の世界記録をはじめ、1967得点、5862塁打、2170打点、2390四球、出塁率.446など、多くのプロ野球記録を更新しました。

 15回のホームラン王、2回の三冠王などを記録し、1977年には国民栄誉賞を受賞し、1980年に引退しました。

 その後は監督として巨人で5年(リーグ優勝1回)、ダイエー・ソフトバンクで14年(日本一2回、リーグ優勝3回)務め、2006年には第一回WBCの日本代表監督として日本を世界一に導きました。
 しかし、その影で、世界一の努力をした選手としても、語り伝えられています。

 もう少し、そんな王さんの名言を紹介します。

「真剣で命がけの斬り合いの勝負をしていた昔の武士が、「時にはミスもある」なんて考えていたら、命に関わる。だから、彼らは絶対に、そういう思いはもっていなかったはずです。
 時代は違えぞ、命がけの勝負をしているかどうかですよ。」

「敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。」

「勝つための最善の努力は、どんな時もやめてはいけない。逃げたらダメなのです。」

「勝負は、審判がゲームセットと言うまで、わからない。」


 少し、ハードな話が多くなったので、ここからは「癒される言葉」を紹介します。

「人生は何度でも、リセットできるんだよ。
 死にたくなったら、俺を見ろ。そして笑え。
 どんなにドン底にいても、ボロボロになっても
 こんな恥ずかしくても、一生懸命な生き方をしてる奴がいる。
 そう気づけば、死ぬのがバカバカしくなるよ。」
(江頭2:50)

<写真 満開のサクラ>




最後に、私の「逆境、挫折、どん底」の対処法を紹介しますね。

「マイ 魔法の言葉」


どん底の時は、焦ってもしょうがない。
ぬるま湯に入り、スイーツを食べて、そして眠ろう。
明日、がんばればいいよ。

逆境の時は、この前の挫折の時を思いだそう。
中学でのいじめ
恋愛100連敗、
就職試験の何十連敗

それでも、私はまだ生きている
ゼロじゃなく
マイナスじゃなく

ほんの少しだが
友達と
家族と
幸せに恵まれている

次の戦いまで、
ちょっと休憩
しばらく沈黙

でも まだ人生をあきらめてないよ
明日、また頑張ろう

朝の来ない 夜はない
春が来ない 冬はない
花の咲かない サボテンも 竹もないんだよ

今は 私の時間じゃないだけ
次の「チャンス」「奇跡」まで、
沈黙と努力

人生はまだ、終わっていないんだよ。

2017年4月2日日曜日

アイドルの坂道(5)AKB48初代総監督・高橋みなみさん~努力は必ず報われる~

「努力は必ず報われることを、私、高橋みなみは、人生をもって証明します。」 これは、AKB48グループの初代総監督・高橋みなみ(愛称「たかみな」)さんの言葉です。
「アイドルの坂道」5回目は、AKB48の名実ともにリーダーの高橋みなみさんを紹介します。

 私は、不登校の小学生の部屋に2つの「日めくりカレンダー」を掛けています。小学生が寝てから、こっそり、毎日カレンダーをめくるのですが、その1つは「まいにち修造」(元プロテニスプレーヤー・松岡修造さん)で、もう一つが高橋みなみさんの「たかみな日めくり」です。

 その中には、「自分は自分でいいか」とか、「ピンチは、ゲームをクリアするためのミッション」など、多くの珠玉の言葉が入っています。この日めくりに、子供復活の願いを込めています。

 総勢300人のAKB48グループを引っ張ってきただけあって、高橋みなみさんのリーダーシップは、すごいと思います。

 彼女がMCを努めているNHKEテレの「いじめをノックアウト」などを見ていても、「まず自分と相手を知ることから始めよう」など、彼女のアドバイスは嫌みがなく「人間として暖かくすばらしいコメント」が多く、アイドルを超えた存在です。

 ところが、高橋みなみさんは身長1m48cmしかなく、あまり、これと言った特技もありません。
 それでも、300人の若い女性アイドルたちがついてくる高橋みなみさんの人間としての魅力について、考えてみたいと思います。

<たかみな日めくり(PHP)>



 高橋みなみさん(本名)は、1991(平成3)年4月8日、東京都八王子市生まれです。 
 2005(平成17)年、14歳の時、「ホリプロスカウトキャラバン」のオーデションを受けていた途中で、高橋みなみさんは「AKB48オープニングメンバー(1期生)オーデション」の募集に応募し、応募総数7924名から、330倍の難関を突破し24名の合格者の中に入りました。

 合格理由は、誕生日が48(4月8日)、身長も48(148cm)だったからという話もあって、ダンスは、ずば抜けて下手だったそうです。
 それでも、寝る間を惜しんで練習し、AKB48のインディーズ・デビューシングル「桜の花びらたち」(2006年)では、高橋みなみさんがセンターを努めています。


 発熱したスタッフに、解熱用のシップを差し入れしたり、ダンスの下手な後輩に個人指導をしたり、泣いているメンバーをトイレで慰めたりして、高橋みなみさんはAKB48の中で一目置かれる存在になっていきました。

 初期メンバーの中で、唯一、1度も説教しなかった高橋みなみさんについて、総合プロデュサーの秋元康さんはのちに、「AKB48とは、高橋みなみのことである。」と言っていますが、まさに運命だったのかも知れませんね。


 高橋みなみさんは、東京都八王子市の八王子市立第2中学校を卒業し、高校は芸能活動に専念するため、私立「晃陽学園高校東京校(通信制)」に、親友の前田敦子さんらと通い卒業しました。

 家族は、「父、母、弟(5歳下)、犬、ネコ2匹」でしたが、現在は両親は離婚されています。
 家族全員が血液型が違うそうですので、両親の血液型は「A型とB型(AO型×BO型)」ということになりますね。

 そういえば、以前、紹介した乃木坂46(卒業)の橋本奈々未さんも、両親と弟一人でしたね。弟のいる長女は、しっかり者が多い気がします。

 昔から言う「一姫二太郎(いちひめ、にたろう)」(一番目が女の子、二番目が男の子が良い)は、本当みたいですね。
 私は、違うからダメなんかな。?

 さて、高橋みなみさんは、2005年12月8日、東京都千代田区外神田(秋葉原電気街)にある「A
KB劇場」でデビューしました。この時の一般入場者は、わずか7人でした。

 ちなみに、「AKB(エーケービー)」は、劇場のある秋葉原(AKIHABARA)から付け、「48(フォーティエイト)」は、結成当時の所属事務所の社長の芝幸太郎さんの名字の芝(しば=48)からとりました。

 AKB48は、2006年10月に「会いたかった」でメジャーデビューしますが、当初、なかなか人気が出ませんでした。(当初は、「デフターズレコード」(ソニーミュージック系)に所属していました。)
 2008年10月にキングレコードに移籍して出した10枚目シングル「大声ダイヤモンド」から、徐々にCDの売り上げが伸び初め、2009年の14枚目シングル「RIVER」で初めてオリオン1位になりました。
 
 その後、2011年には22ndシングル「フライングゲット」で、2012年には26thシングル
「真夏のSounds good!」で2年連続日本レコード大賞を受賞しています。

 CDシングルの売り上げは、2011年10月の23rdシングル「風は吹いている」で通算1000万枚を超え、2016年には4000万枚を超えています。
 まさに、「国民的アイドルグループ」ですね。(ソニーミュージックは、キングレコードに移籍後、AKB48が大ブレイクしたため悔しがり、公式ライバル乃木坂46を立ち上げました。)


 高橋みなみさんも「たかみな」の愛称で活躍し、2012年に「AKB48初代総監督」に就任し、「神7(かみセブン)」(AKB48の伝説的人気メンバーで、高橋みなみさんを初め。前田敦子さん、大島優子さん、渡辺麻友さんなど)の1人として、名実ともにAKB48の中心メンバーの1人になりました。

 そして、2015(平成27)年12月に総監督を横山由衣さんに譲り、2016年4月8日に、AKB48を卒業しました。

 こう書くと順風満帆のようですが、デビューした2005年からブレイクした2009年まで、なかなか人気が出なかったり、絶対エースで親友の前田敦子さんの卒業、たかみなさんのお母さんのスキャンダル話など、数々の試練を、たかみなさんは、持ち前の明るさと前向きなリーダーシップで乗り越えてきました。


 AKB48卒業後も、「いじめをノックアウト」(NHK教育放送、MC)をはじめ、「ミライ☆モンスター」(フジテレビ系、MC)、「世界の村で発見 こんなところに日本人」(テレビ朝日系、パネラー)などテレビ・ラジオの番組へのレギュラー出演や、著書「リーダー論」(講談社)や「たかみな日めくり」(PHP)、「雑誌JJのコーナー『たかみなの悩んだら聞いてみな』」など、子供たちや悩んでいる人たちに、夢や勇気をもってもらう活動をしています。

 公式ライバル「乃木坂46」のメンバーですら、「たかみなさんに相談したい」と話すほど、AKB48だけでなく、日本の女子アイドル全体のリーダーにもなっています。


<写真 高橋みなみ・著「リーダー論」(講談社)>





 それでは、高橋みなみさんの名言を、いくつか紹介します。


○「私にとって努力は無限大の可能性です。」

○「やっぱりいじめる子って、仲間がつくから強い気持ちになると思うんです。
 だったら、いじめられている子の方に、みんな寄り添ってあげるべきです。
『大丈夫かぁ?』の言葉でその子は救われます。
『おまえやめろよ。』って言えなくても、絶対、いじめてる子の方についちゃダメ!」

○「頑張り続けることが難しいことだと、すごくわかっています。
  でも、今、頑張らないと未来はないということ。頑張らないと始まらないことをわかってほしい。」
○「ここで夢を追いかけようか、迷っている人に一言。
 自分にウソをつくな! やりたいことをやれ!
 現状に甘えるな!」


 たかみなさんの言葉は、名言だらけで、すごいですね。


 おしまいは、卒業を控えた2015年6月6日の最後の「AKB選抜総選挙」で、自己最高の4位に入った時の高橋みなみさんの名演説を紹介します。


○「私は毎年、<努力は必ず報われる>と言ってきました。

 中には、『努力は必ず報われるとは限らない。』という人もいます。
 そんなのわかっています。でもね、私は思います。頑張っている人が報われて欲しい。
 
だから、みんな目標があると思うし、夢があると思うんだけど、

 その頑張りがいつ報われるとかいつ評価されるのかとかわからないんだよ。
 
わからない道を歩き続けなきゃいけないの。
 きついけどさ、誰も見ていないとか思わないで欲しいんです。

 絶対ね、ファンの人は見ててくれる。  
 これだけは、私はAKB人生で一番言い切れることです。
 だから、あきらめないでね。

 私がこの身をもって、人生をもって、
『努力は必ず報われる。そして夢は叶う。』ことを証明します。」


 高橋みなみさんは、「4月8日」生まれです。
 だから、生まれながらに「AKB48」なのかも知れません。

 でも、「4月8日」は、ある歴史上の人物の誕生日でもあります。
 4月8日と言えば、「花まつり」ですね。

 そうなんです。4月8日は、「お釈迦様(ゴータマ・シッダッルタ)」の誕生日でもあります。
 こう聞くと、高橋みなみさんは、アイドル界のお釈迦様のような気もしますね。

 「魑魅魍魎(ちみもうりょう)、百鬼夜行(ひゃっきやこう)」の芸能界で、高橋みなみさんは、アイドルのお手本となってほしいですね。
 そして、たかみなさんは、その期待に応えてくれそうな気がしています。


<写真 桜の花びらたち>




 おしまいは、みなさん一人一人の「4月の旅立ち」を応援する意味で、
高橋みなみさんがセンターを務めた「AKB48のデビュー曲(インディーズ)」で、 前田敦子さんをはじめ、卒業するメンバーが必ず最後に歌う曲「桜の花びらたち♪」の歌詞の一部を紹介します。



♪「桜の花びらたち」(歌:AKB48、作詞:秋元康、作曲:上杉洋史)♪

♪(1番)
教室の窓辺には うららかな陽だまり
あと僅かの 春のカレンダー

授業中 見渡せば
同じ制服着た 仲間たちが
大人に見える

それぞれの未来へと
旅だって 行くんだね

その背中に
夢の翼(はね)が
生えてる

桜の花びらたちが咲く頃 
どこかで 希望の鐘が鳴り響く
私たちに あしたの自由と 
勇気をくれるわ

桜の花びらたちが咲く頃
どこかで 誰かが きっと祈ってる
新しい世界のドアを 
自分のその手で開くこと ♪